
次世代通信向け低誘電特性「特殊PPSフィルム」、自動車やスマホ用途に期待
ユニチカとDICは10月10日、次世代通信規格に対応したプリント配線板やミリ波レーダーなどの関連部材向けに、低誘電特性を持つ「特殊PPSフィルム」を共同開発した、と発表した。

【株価】金型メーカーのニチダイがストップ高、鍛造DX実用化でトヨタと協力
11日の日経平均株価は前日比224円91銭高の3万9605円80銭と3日続伸。米長期金利の上昇一服を受け、ハイテク株の一角に買いが先行。好業績を発表したファーストリテイリングへの買いも相場を押し上げた。

クラウド型EV充電サービス「pmicharge」、急速充電器にも対応可能に…岩崎電気
岩崎電気は10月9日、独自のクラウド型EV充電システムを改良し、国際標準通信プロトコルの最新版OCPP2.0.1への対応を可能にした、と発表した。

村田製作所・人事情報 2024年10月1日付
村田製作所(本社:京都府長岡京市、代表取締役社長:中島 規巨)は、2024年10月1日付の人事異動について下記の通り発表しました。

EV電池の生産効率化へ、パナソニックが新システム「Syncora」発表
パナソニック コネクト ノースアメリカは、EV用電池の製造プロセスのデジタル化を加速させる新たな製造実行システム(MES)ソリューション「Syncora Digital Manufacturing Platform(SyncoraDMP)」を発表した。

ネクセンタイヤ、AI活用で業界初の自動検査システム開発…欠陥品検出率99.96%
韓国のネクセンタイヤが、AI(人工知能)を活用した自動タイヤ検査システムの開発と導入を発表した。このシステムは、タイヤ業界で初めてプラットフォーム形式で開発され、新工場や新設備への容易な適用が可能となっている。

NXグループ、AIで高精度「需要予測モデル」構築めざす…物流現場を最適化へ
NIPPON EXPRESSホールディングス(NXグループ)は10月10日、AIを活用した物流現場の最適化に向けた実証実験を開始した、と発表した。

ブリヂストン・人事情報 2025年1月1日付
株式会社ブリヂストン(本社:東京都中央区、取締役代表執行役Global CEO:石橋 秀一)は、2025年1月1日付 グローバル経営執行体制について下記の通り発表しました。

出光興産、カーボンオフセット燃料で物流の脱炭素化に挑戦…実証実験を開始
出光興産は10月10日、燃料油配送を行う北海道の一部運送会社のタンクローリー21台に、「出光カーボンオフセットfuel」を初めて導入した、と発表した。

村田製作所リチウムイオン電池は充電時間が4分の1に…有料会員記事ランキング
10月3~9日のプレミアム会員向け記事について、アクセス数を元に独自ポイントで集計したランキング。1位はリチウムイオン電池の出力4倍化に成功、充電時間は4分の1になったニュースでした。