
メルセデスベンツ、EVの双方向充電推進へ モビリティ・ハウスと提携
メルセデスベンツとモビリティ・ハウスは、欧州全域でのスマートホーム充電に関して、提携すると発表した。

ベトナムVinFast、都市型電気バスと学生専用電気バスを今秋発売へ
ベトナムのEVメーカーのVinFast(ビンファスト)は、小型電気バス『EB 6』を発表した。この新モデルは、都市交通のグリーン化を推進する戦略的製品として位置づけられている。

新ブランド「TQ WULING」、マレーシアで低価格EVを年内発売へ
タンチョンモーターホールディングスは、上海汽車とGMの中国合弁、SAIC GMウーリン(SGMウーリン、上汽通用五菱汽車)との戦略的提携により、マレーシアに新ブランド「TQ WULING」を導入すると発表した。

アルファロメオ世界販売29%増、新型『ジュニア』が牽引 2025年第1四半期
アルファロメオが2025年第1四半期(1~3月)に力強い成長を遂げている。同社は現在、世界70以上の市場に展開し、前年同期比で29%の販売増を記録した。特に欧州拡大市場では43%増、中東・アフリカ地域でも9%増と好調な実績を示している。

住友化学など3社、自動運転トラックによる化学品輸送の実証実験へ
住友化学、住化ロジスティクス、T2の3社は2025年7月より、自動運転トラックによる化学品の幹線輸送実証を関東から関西までの高速道路一部区間で開始する。

グーグル「Waymo」、自動運転車両を増産へ…フル稼働時には年間数万台規模に
グーグル傘下の自動運転技術企業のWaymo(ウェイモ)は、2024年秋に稼働した米国アリゾナ州の新工場において、自動運転車の生産を増強すると発表した。

業界の注目は中国、上海モーターショー2025で何が読まれたか…有料会員記事ランキング
5月1~7日の期間の有料会員記事について、アクセス数を元に独自ポイントで集計したランキングです。1位は開発管理ソリューション。そして注目は中国で、上海モーターショーが複数ランクインしました。電動化技術やカーボンニュートラルも引き続き業界のトレンドです。

アウディの営業利益15%増、EV販売が30%増と好調…2025年第1四半期決算
アウディは、2025年第1四半期(1~3月)の決算を発表した。世界経済の減速や競争激化、政治的不確実性などの要因が影響する中、電気自動車の販売は前年同期比約30%増と好調な伸びを示した。

日産カナダ、EV充電の「ワンストップサービス」展開
日産自動車は、電気自動車(EV)所有者向けに家庭用充電ソリューションを提供する新たな取り組みをカナダで発表した。

モルフォ、ADAS向け低コスト距離推定ソフト発売、RGBカメラ単体で距離推定が可能に
モルフォは、RGBカメラ1台のみで距離推定を可能にする新技術「Morpho Distance Scanner」の販売を開始した。