ナビタイムの「トラックカーナビ」、通行禁止道路の通行許可対応ルート検索機能を追加
ナビタイムジャパンは10月8日、トラック専用カーナビアプリ「トラックカーナビ by NAVITIME」のWeb版で「通行禁止道路通行許可」を考慮したルート検索機能の提供を開始したと発表した。
ゼンリン、地理空間情報とAI融合の新サービス展示へ…CEATEC 2025
ゼンリンとゼンリンデータコムは、10月14日から17日まで幕張メッセで開催される「CEATEC 2025」に出展すると発表した。
次世代ARヘッドアップディスプレイ共同開発へ、米ビステオンと中国FUTURUSが提携
米国の車載エレクトロニクス大手ビステオンと、中国のヘッドアップディスプレイ(HUD)・拡張現実(AR)技術企業FUTURUSは、グローバル自動車メーカー向けの先進HUDシステムを共同開発すると発表した。
中国EV「リープモーター」、南アフリカ市場に参入へ…ステランティスとの提携で実現
ステランティスは、中国のEVメーカーのリープモーターが南アフリカ市場に参入すると発表した。
フッ素化合物不使用の光ガイディングバー、自動車内装照明などに…フクビ化学が開発
フクビ化学工業は、フッ素化合物(PFAS)を一切使用しない「光ガイディングバー PFASフリータイプ」を新たに開発したと発表した。
駐車場データベース15万件活用、パーキングサイエンスがソリューション展示へ…ジャパンモビリティショー2025
パーキングサイエンスは、10月30日に開幕する「ジャパンモビリティショー2025」のFuture factoryブースに出展すると発表した。
日本精工、蓄電池製造設備向け軸受を電池サプライチェーン協議会ブースに展示へ…CEATEC 2025
日本精工(NSK)は、10月14日から17日まで幕張メッセで開催される「CEATEC 2025」において、電池サプライチェーン協議会(BASC)ブースに参画すると発表した。
空飛ぶクルマ「SkyDrive」、スズキ副社長ら2名を社外取締役に起用
空飛ぶクルマの開発・製造・販売を行うSkyDriveは、新たな社外取締役として、スズキ代表取締役副社長社長補佐の石井直己氏と日本政策投資銀行執行役員イノベーション投資部長の竹森祐樹氏が就任したと発表した。
中国WeRide、UAE第3の首長国で自動運転商用化へ…試験運行開始
自動運転技術を手がける中国ウィーライド(WeRide)は、ラス・アル・ハイマ運輸庁(RAKTA)との提携により、ロボタクシーGXRとロボバスのパイロット運行を開始したと発表した。
ヤマハ発動機、J-クレジット創出による森林保全プロジェクト開始…沖縄・石垣島で
ヤマハ発動機は10月7日、沖縄県石垣市と八重山森林組合の2者と、西表石垣国立公園および周辺地域の森林保全、カーボンニュートラルに向けた連携協定を締結したと発表した。









