
ソニックプラス×トヨタ 4モデル、試聴体験会を全国11店舗で開催 7月6-7日
ソニックデザインは、車種別スピーカーパッケージ「ソニックプラス」を装着したトヨタ車デモカーを試聴できる「SonicPLUS×トヨタ試聴体験会」を7月6日、7日の2日間、全国のソニックプラスセンター11店舗にて開催する。
![[カーオーディオ“チョイスのキモ”]スピーカー その7…グレード解説 画像](/imgs/p/98Pt1Hwy4R8QR20udZ3fi35P30FKQkNERUZH/1430456.jpg)
[カーオーディオ“チョイスのキモ”]スピーカー その7…グレード解説
カーオーディオをよりディープに楽しんでいただくために、製品選びのコツを紹介している当コーナー。まずは「スピーカー」について考えている。これまではタイプ解説を多角的にお贈りしてきた。それに続いて今回は「グレード」にスポットを当てて考察していく。
![[最新プロセッサー事情]パワーアンプ内蔵DSPってどうなの? 画像](/imgs/p/98Pt1Hwy4R8QR20udZ3fi35P30FKQkNERUZH/1430126.png)
[最新プロセッサー事情]パワーアンプ内蔵DSPってどうなの?
カーオーディオでは、アナログタイプからデジタルタイプまでさまざまな“プロセッサー”が活躍する。それらについての全方位的な現状解説を行っている当短期集中連載。第5回目となる当回は、“パワーアンプ内蔵DSP”をクローズアップする。

『サウンド調整術入門』イコライザー…トーンコントロール
車内で良い音を楽しもうとするときに頼りになる「サウンド調整術」について解説している当コーナー。今回からは新章に突入し、「イコライザー」の調整方法を紹介していく。まずはもっとも簡易的な「イコライザー」である「トーンコントロール」について考察する。
![[カーオーディオ“チョイスのキモ”]スピーカー その6…口径違いについて 画像](/imgs/p/98Pt1Hwy4R8QR20udZ3fi35P30FKQkNERUZH/1428464.jpg)
[カーオーディオ“チョイスのキモ”]スピーカー その6…口径違いについて
カーオーディオという趣味を製品選びの段階から楽しんでいただくために、当コーナーでは“チョイスのキモ”を解説している。まずは「スピーカー」にスポットを当て、選ぶ際のポイントを考察している。今回は、「口径」をテーマに話を進めていく。
![[ソースユニットのトレンド分析]スマートフォン考察 画像](/imgs/p/98Pt1Hwy4R8QR20udZ3fi35P30FKQkNERUZH/1429623.jpg)
[ソースユニットのトレンド分析]スマートフォン考察
カーオーディオシステムの最上流に組み込まれる“ソースユニット”。かつては車載メインユニットがその主役を張っていたのだが、昨今は携帯オーディオプレーヤー等がその役目を担うようにもなってきた。さて、もっとも賢いチョイスは何なのだろうか…。
![[car audio newcomer]ホンダ フリード by シンフォマージ 後編…空気感を再現 画像](/imgs/p/98Pt1Hwy4R8QR20udZ3fi35P30FKQkNERUZH/1428449.jpg)
[car audio newcomer]ホンダ フリード by シンフォマージ 後編…空気感を再現
想定していたシステムではないオリジナル・スピーカーをインストールすることになったオーナーの高岡さん。徳島県のシンフォマージでユニット選びから取り付けまでを経験し、いよいよ納車の日がやって来た。音質アップによって日常生活に変化が現れる。
![[取り付け方で音が変わる]ラインケーブル その2…ケーブル長を短くできるか 画像](/imgs/p/98Pt1Hwy4R8QR20udZ3fi35P30FKQkNERUZH/1428183.jpg)
[取り付け方で音が変わる]ラインケーブル その2…ケーブル長を短くできるか
ホームオーディオ用の機材とは異なり、カーオーディオ製品の場合は“取り付け”作業が結構難しい。そしてその作業にはさまざまなノウハウやコツが存在していて、それらを踏まえないと良い音が出せなかったりする。
![[最新プロセッサー事情]ハイエンドナビの“内蔵DSP”ってどうなの? 画像](/imgs/p/98Pt1Hwy4R8QR20udZ3fi35P30FKQkNERUZH/1428171.jpg)
[最新プロセッサー事情]ハイエンドナビの“内蔵DSP”ってどうなの?
現代カーオーディオにおいて、なくてはならない存在となっている“プロセッサー”。そのすべてを解説しようと試みている。これまでは、概要、そして一般的な“メインユニット”や“AV一体型ナビ”に搭載されている“プロセッサー”の機能解説をお贈りしてきた。

『サウンド調整術入門』クロスオーバー…ツイーターとミッドウーファーの間 その5
クルマの中で良い音を楽しもうとするときに役立つ「サウンド調整術」について、多角的に解説している当コーナー。現在は「クロスオーバー」にフォーカスしている。今回は、「ツイーターとミッドウーファー間」の調整法についての具体的な“コツ”を紹介する。