![[ソースユニットのトレンド分析]AV一体型ナビ考察 その1 画像](/imgs/p/98Pt1Hwy4R8QR20udZ3fi35P30FKQkNERUZH/1418658.jpg)
[ソースユニットのトレンド分析]AV一体型ナビ考察 その1
カーオーディオシステムの最上流に組み込まれる音源再生装置、“ソースユニット”。その選択肢の幅が、昨今はぐっと拡大している。車載専用機にとどまらず、スマホをはじめとする車載機以外のメカが使われることも増えてきた。

JLオーディオのマリーン仕様 M6スピーカー発売…LEDライティングシステム搭載
イース・コーポレーションは、米音響メーカーJL AUDIOの画期的なLEDライティングシステムを搭載したマリーン仕様の「M6シリーズ」2ウェイコアキシャルスピーカー(16.5cm径2機種と19.6cm径2機種/カラーはホワイトとチタニウムの2色)4機種を5月下旬から発売する。
![[カスタム・オーディオマシン紹介]日産 エクストレイル by サウンドステーションAVカンサイ 後編…シンプルなデザイン 画像](/imgs/p/98Pt1Hwy4R8QR20udZ3fi35P30FKQkNERUZH/1418336.jpg)
[カスタム・オーディオマシン紹介]日産 エクストレイル by サウンドステーションAVカンサイ 後編…シンプルなデザイン
フロント3ウェイをインストールしつつシンプルなコクピットデザインを作りたかったというオーナーの竹内さん。愛車のエクストレイルに上質な加工を施したのは製作ショップであるAVカンサイ宝塚店。その出来映えをとくとご覧あれ。
![[最新プロセッサー事情]それって何? 使い道は? 画像](/imgs/p/98Pt1Hwy4R8QR20udZ3fi35P30FKQkNERUZH/1417919.jpg)
[最新プロセッサー事情]それって何? 使い道は?
カーオーディオにおいては、“プロセッサー”なるものがさまざまな局面で活躍する。さて、これは一体何なのか、どのような力を発揮するのか、どんなタイプがあるのか…。最新事情を踏まえながら、それらの答を1つ1つ明らかにしていく短期集中連載をスタートさせる。

パワーアンプの使い方、楽しみ方…2ウェイ+サブをマルチで楽しむ!?
純正カーオーディオシステムの“音質”に不満を抱き“スピーカー交換”を実行したドライバーに向けて、次なる一手、「外部パワーアンプの導入」をおすすめする短期集中連載をお届けしている。今回はその第4回目として、少々高度な“パワーアンプ”の使い方を紹介する。
![[カーオーディオ“チョイスのキモ”]スピーカー その2…フルレンジとセパレート 画像](/imgs/p/98Pt1Hwy4R8QR20udZ3fi35P30FKQkNERUZH/1417073.jpg)
[カーオーディオ“チョイスのキモ”]スピーカー その2…フルレンジとセパレート
車内の音響システムをグレードアップさせたいと思っている方々に向けて、カーオーディオユニットの“チョイスのキモ”を解説している当連載。まずは「スピーカー」について考えている。今回は、「フルレンジタイプ」と「セパレートタイプ」の特長解説をお届けする。
![[car audio newcomer]トヨタ セルシオ by カーオーディオクラブ 前編…バイトでセルシオ買う 画像](/imgs/p/98Pt1Hwy4R8QR20udZ3fi35P30FKQkNERUZH/1417014.jpg)
[car audio newcomer]トヨタ セルシオ by カーオーディオクラブ 前編…バイトでセルシオ買う
クルマ&カスタムが大好きなファミリーの中で育った大槻さん。中学生の頃からセダンカスタムに魅せられ、最初に買ったのクルマは20セルシオという18歳の女性とはとても思えないセレクト。もちろんオーディオのカスタムも実施しデザインと音にもこだわった。
![[取り付け方で音が変わる]スピーカーケーブル その1…左右で同じケーブルを使う 画像](/imgs/p/98Pt1Hwy4R8QR20udZ3fi35P30FKQkNERUZH/1416739.jpg)
[取り付け方で音が変わる]スピーカーケーブル その1…左右で同じケーブルを使う
カーオーディオ製品の取り付けにおけるセオリーやコツを多々紹介してきた当コーナー。今回からは新章に突入し、「ケーブル」をテーマに話を進めていく。まずは、「スピーカーケーブル」の配線に関するあれこれから解説していく。

初めてのスピーカー交換、全部教えます…3ウェイとは?
クルマの中で良い音を楽しみたいと思ったときのもっともスタンダードな作戦、「スピーカー交換」について広く解説している。第7回目となる今回は、「3ウェイ」をテーマにお贈りする。さて、これにはどんな利点があるのか、そしてどう実行すればいいのだろうか…。

『サウンド調整術入門』クロスオーバー…ツイーターとミッドウーファーの間 その1
カーオーディオにおいての楽しむべきポイントの1つである「サウンド調整」について、多角的に解説している当連載。現在は、「クロスオーバー」にスポットを当てている。今回からは、ツイーターとミッドウーファー間の「クロスオーバー調整」のやり方を紹介していく。