システムの最上流に何を使うか[ハイエンド・カーオーディオへの誘い]
とことん高音質を追求しようとするアプローチ、すなわち「ハイエンド・カーオーディオ」の魅力に迫っている当特集。今回は「ソースユニット」をテーマに据えて話を進める。「ハイエンド・カーオーディオ」の世界では、どのようなモデルが使われているのかというと…。
ケンウッド「彩速ナビ」から4モデル発売---ワンランク上の機能
JVCケンウッドがAVナビゲーションシステム「TYPE S」シリーズの2022年最新モデル、“彩速ナビ”「MDV-S809F」「MDV-S809L」「MDV-S709W」「MDV-S709」の計4モデルを新発売。
サブウーファーボックスの設置にコツ…低音強化[プロが頼りになるワケ]
クルマの中で好きな音楽をより良い音で楽しみたいと思ったら、プロの力を借りるべきだ。当連載では、そうである理由を解説している。現在は「低音強化」をテーマに据えて展開している。今回は、「サブウーファーボックス」の“設置”におけるプロの技術を紹介していく。
ひとつ不満があった…トヨタ ハイエース 前編[カーオーディオ ニューカマー]
レジャーカーとしてトランポとして購入したハイエースでオーディオの音の良さを追求しはじめた佐藤さん。偶然の出会いから千葉県のアークライドに来店して一気にシステム変更のスピードがアップ。ショップスタッフとも意気投合しインストールがスタートする。
純正スピーカーの音が良くない[カーオーディオ“なぜ?”]
カーオーディオに興味を持ちいろいろと調べてみると、“素朴な疑問”が首をもたげる…。当連載は、そんな経験をしたことのあるドライバー諸氏に向けて展開している。今回からは、「スピーカー」に関連した初心者が感じがちな疑問の答を解説していく。
新連載[システム・メイク術]カロッツェリア 楽ナビ…手頃なのに手応えあるシステムを構築可能!?
カーオーディオでは、良い音を得るためのアプローチがさまざまある。今回からスタートする当特集では、どのような方法があるのか、すなわちどのような「システム・メイク術」が存在しているのかを明らかにしていく。
音源が多彩…BMW M4 後編[インストール・レビュー]
スポーティなクルマが大好きな塩川さんが選んだのBMW M4。このクルマに高音質でデザイン性豊かなオーディオをインストール。岩手県のサウンドフリークスが技術とセンスを駆使して作り上げた渾身のオーディオカー後編はコクピットまわりをとくとご覧あれ。
トヨタ車純正ディスプレイオーディオ搭載車にお薦め[カーオーディオ・スタートプラン]
カーオーディオシステムのグレードアップに興味を抱きつつも「何から手を付ければ良いのか分からない」、そう悩んでいるドライバーは少なくないはずだ。そんな方々に向けて、プロ直伝の“スタートプラン”をさまざま紹介してきた当特集。今回はその最終回をお届けする。
低音の聴こえ方を自在に制御できる[プロが頼りになるワケ]
「ドライブと音楽はセット」、そう考えているドライバーは多いはずだ。その音楽をより良い音で楽しみたいと思ったら、「カーオーディオ・プロショップ」の力を借りよう。当連載では、そうすべきである理由を1つずつ解説している。
内張りパネルがそのままでは音に良くない!?[サウンドユニット セッティング法]
カーオーディオ製品の取り付け作業は、簡単ではない場合が多い。しかも取り付けの巧拙によって最終的な出音のクオリティも変わってくる。つまり取り付け作業にはさまざまなコツやセオリーがあり、技術と経験を必要とする。当連載では、そこのところを深掘りしている。
