![配線にはコツがある!? 信号&電源のワイヤリング[サブウーファー導入] 画像](/imgs/p/98Pt1Hwy4R8QR20udZ3fi35P30FKQkNERUZH/1706903.jpg)
配線にはコツがある!? 信号&電源のワイヤリング[サブウーファー導入]
カーオーディオでは「重低音をどう鳴らすか」も、グッドサウンドを得るためのポイントの1つとなる。当特集では、その理由から楽しみ方までを多角的に解説している。今回は配線に関するあれこれを紹介していく。
![アンプにはこんな便利機能が!?[カーオーディオ用語解説2021] 画像](/imgs/p/98Pt1Hwy4R8QR20udZ3fi35P30FKQkNERUZH/1706357.jpg)
アンプにはこんな便利機能が!?[カーオーディオ用語解説2021]
カーオーディオではとかく専門用語が使われるが、それらが“親しみにくさ”を感じさせる要因ともなっている。当連載はそういったイメージを払拭すべく展開してきた。今回はその最終回をお贈りする。

車種別スピーカー「ソニックプラスカスタム」、メルセデスベンツ Cクラスセダン 新型用発売へ
ソニックデザインは車種別専用設計のスピーカーパッケージ「ソニックプラスカスタム」の新製品として、メルセデス・ベンツ『Cクラスセダン(W206)』専用モデル「SC-206M」を2022年3月18日より発売する。価格は38万5000円。
![ライトで省電力、高音質…日産 ノート 後編[インストール・レビュー] 画像](/imgs/p/98Pt1Hwy4R8QR20udZ3fi35P30FKQkNERUZH/1705831.jpg)
ライトで省電力、高音質…日産 ノート 後編[インストール・レビュー]
クラシックからアニソンまでをオールマイティに聴けるオーディオを目指した岡本さん。フロントスピーカーにブラムの3ウェイをチョイスして中域の厚みにも配慮。大阪府のサウンドステーション オートステーション K2と共に高音質オーディオを作り上げた。
![新連載[カーオーディオ・スタートプラン]コスパのよいスピーカーを導入…5万円 画像](/imgs/p/98Pt1Hwy4R8QR20udZ3fi35P30FKQkNERUZH/1705558.jpg)
新連載[カーオーディオ・スタートプラン]コスパのよいスピーカーを導入…5万円
「クルマの中で、好きな音楽をもっと良い音で楽しみたい!」、そう考えているドライバー諸氏に向けて、プロ直伝の「スタートプラン」を紹介する特集をスタートさせる。まずは「予算5万円」のお手軽な案をお披露目する。
![新連載[ハイエンド・カーオーディオへの誘い]スピーカー…なぜ高価格? どんな音? 画像](/imgs/p/98Pt1Hwy4R8QR20udZ3fi35P30FKQkNERUZH/1705312.jpg)
新連載[ハイエンド・カーオーディオへの誘い]スピーカー…なぜ高価格? どんな音?
カーオーディオ市場には、高級な製品があまたある。それらは入門機とは何が違い、そしてどのような魅力があるのかを考察している当特集。第2回目となる当回では、「ハイエンド・スピーカー」に焦点を当て、それらがハイエンドたり得ている理由と実力について考える。
![“非カー用”製品からオリジナルスピーカー[マニアック・カーオーディオ] 画像](/imgs/p/98Pt1Hwy4R8QR20udZ3fi35P30FKQkNERUZH/1704894.jpg)
“非カー用”製品からオリジナルスピーカー[マニアック・カーオーディオ]
音を良くするための特別なワザや複雑なシステム構築法を紹介している当特集。今回は、“非カー用”のスピーカーをベースに物理的なチューニングを施してオリジナルモデルとして完成されている、“マニアック”な一品をクローズアップする。
![共振しやすい場所は見分けられる!? [サウンドユニット セッティング法] 画像](/imgs/p/98Pt1Hwy4R8QR20udZ3fi35P30FKQkNERUZH/1704883.jpg)
共振しやすい場所は見分けられる!? [サウンドユニット セッティング法]
いろいろとセオリーやコツがあるカーオーディオ製品の取り付け作業。当連載では、その具体例を1つ1つ解説しながら、カーオーディオの面白さや奥深さを明らかにしようと試みている。今回は前回に引き続き、「デッドニング」の手順を紹介していく。
![軽い気持ちが…トヨタ ランドクルーザープラド 前編[カーオーディオ ニューカマー] 画像](/imgs/p/98Pt1Hwy4R8QR20udZ3fi35P30FKQkNERUZH/1704875.jpg)
軽い気持ちが…トヨタ ランドクルーザープラド 前編[カーオーディオ ニューカマー]
会社の先輩のオーディオに影響を受けて愛車のプラドにインストールをはじめた加藤さん。音楽フェスやクラブで身体に感じる音楽をリアルに体験してきた加藤さんは、その感覚を車内で再現するため群馬県のto be Styleと相談してシステムアップを開始した。
![ナビを選ぶなら Bluetooth 対応!?…メインユニット[カーオーディオ システムアップ AtoZ] 画像](/imgs/p/98Pt1Hwy4R8QR20udZ3fi35P30FKQkNERUZH/1703981.jpg)
ナビを選ぶなら Bluetooth 対応!?…メインユニット[カーオーディオ システムアップ AtoZ]
音楽好きなドライバー諸氏に、カーオーディオシステムのバージョンアップをお薦めしている当連載。現在は「メインユニット」の選び方を解説している。今回からは「AV一体型ナビ」を選ぶ際のポイントを説明していく。まずは、「Bluetooth対応」について考える。