不可能が可能に? メインユニット交換[プロが頼りになるワケ]
カーオーディオシステムのバージョンアップを考えているのなら、「カーオーディオ・プロショップ」の門を叩こう。当連載では、「カーオーディオ・プロショップ」という“音のプロ”がいること、そして彼らが頼れる存在であることを紹介している。
シンプルデザインのAピラー加工にも注目…アウディ A3 後編[インストール・レビュー]
サウンドの惚れ込んで仕様を決めたモレルのスピーカー群。アウディA3のコクピットにはピッコロIIをはじめとしたスピーカー群がインストールされる。青森県のingraphの入念なインストールと調整で高音質&美しいコクピットデザインが完成した。
オーディオのスペースに悩む? 汎用1DIN取付キットが登場
オンダッシュ設置やダッシュボード吊下げ固定も可能なオーディオラック「1DIN-KIT01」
[カーオーディオ“なぜ?”]パワーアンプと一体化したサブウーファー
カーオーディオに興味を持ちつつも「“分かりにくさ”を感じて最初の一歩を踏み出せない…」という方々に向けて、その“もやっ”とした部分をクリアにしようと展開している当連載。今回は、「パワードサブウーファー」に関して抱かれがちな“?”の答を説明していく。
[低予算カーオーディオ]DIY派は、ドアの音響コンディションにもトライ!
「クルマの中で好きな音楽を良い音で楽しみたい」、そう思いながらも「コストがかかるから…」と二の足を踏んではいないだろうか。しかし、予算ゼロ円、またはそれに準じるローコストで行えることもいろいろとある。当特集では、それらを1つ1つ紹介している。
ドアミラー裏スピーカーは音場を広げられる!? [サウンドユニット セッティング法]
カーオーディオ製品のインストール作業には、さまざまな決まりごとやコツがある。当連載ではそれらを解説しながら、カーオーディオならではの面白さや奥深さを紐解いている。現在は、高音再生用スピーカーであるツイーターの取り付けに関する事柄を説明している。
最初はノーマーク…マツダ アクセラスポーツ 前編[カーオーディオ ニューカマー]
外装&足回りカスタムを楽しんでいた迫井さんが、アクセラと出会い広島県のWarpsに足を運んだことからオーディオに目覚めることになる。最初はノーマークだったオーディオカスタムに魅了されていく過程を順に紹介していくこととしよう。
画面サイズと性能を重視するなら[カーオーディオ システムアップ AtoZ]
カーオーディオシステムのブラッシュアップを検討しているドライバー諸氏に向けて、製品選びの勘どころを紹介している当連載。現在は「メインユニット」の選び方を解説している。今回は、アルパインの「ディスプレイオーディオ」にスポットを当てる。
位相を合わせるには“音の勢い”を感じる…クロスオーバー[サウンドチューニング]
当連載では、「サウンドチューニング」もカーオーディオにおいての楽しむべきポイントの1つとして捉え、これを自分でも触ってみることを推奨し機能の扱い方を解説している。
新連載[カーオーディオ“チョイスのコツ”]パワードサブウーファー選びでは“合理性”を
エントリーモデルからハイエンド機まで、カーオーディオアイテムはさまざまある。その中からマイベストを見つけ出すコツを、全国の実力「カーオーディオ・プロショップ」に話を訊いて紹介している。今回は“パワードサブウーファー”選びのキモを解説する。
