トヨタ『ミライ』に乗れる、FCVカーシェア実証実験…スマートバリューが参画
スマートバリューは9月11日、同社が運営・提供するシェアリングプラットフォーム「Kuruma Base(クルマベース)」が、福井県おおい町で実施されるFCV(燃料電池自動車)車両を活用したカーシェアリング実証実験に採用されたと発表した。
燃料電池観光バスのテスト開始、水素満タンで最大800km走行可能…ダイムラーバス傘下の「セトラ」初
ダイムラーバスは9月9日、セトラブランド初となる水素燃料電池駆動の観光バス「H2コーチ」のテスト走行を開始したと発表した。
メルセデスベンツの燃料電池トラック、顧客実証で延べ22万5000km以上を走破…地球5周に相当
ダイムラートラックは9月3日、メルセデスベンツの燃料電池トラック『GenH2』の顧客実証試験で成功を収めたと発表した。リアルワールドで延べ22万5000km以上を走行している。
BMW、第3世代燃料電池システムを2028年量産開始…トヨタと共同開発で効率25%向上
BMWグループは9月2日、オーストリアのシュタイヤー工場で2028年から第3世代燃料電池システムの量産を開始すると発表した。
トヨタ、東京都「TOKYO H2」プロジェクト参画…クラウン燃料電池タクシー200台導入へ
トヨタ自動車は9月4日、東京都が発足させた水素プロジェクト「TOKYO H2」に参画すると発表した。
トヨタ『クラウンFCEV』、大和自動車交通がタクシーに…試験営業開始
大和自動車交通は、トヨタの最新の燃料電池自動車『クラウン FCEV』をタクシーとして新たに導入し、9月3日から主に東京都内で試験営業を開始したと発表した。
JAL、水素燃料電池けん引車を国内初の試験運用…羽田空港で開始
日本航空(JAL)、JALUX、JALエアテック、タジマモーターコーポレーションの4社は8月29日、水素を燃料とする航空機けん引車の試験運用を開始したと発表した。
水素、バッテリー、サーキュラーエコノミー、最新のエネルギー技術が一堂に~第24回 スマートエネルギーWEEK【秋】~ 9月17日開幕PR
今回のSMART ENERGY WEEKの注目のポイントについて、主催するRX Japanで同展示会の事務局長を務める小笠原徳裕氏に話を聞いた。
燃料電池車、国際会議初の公用車に…ヒョンデ『ネッソ』新型32台が起用
ヒョンデは8月27日、韓国・釜山で開催された第16回クリーンエネルギー閣僚会議(CEM16)の公式車両に、燃料電池車の『ネッソ』新型32台が起用されたと発表した。
ヒョンデ、新型燃料電池車など水素モビリティビジョン発表…世界経済学者大会2025
ヒョンデは、韓国ソウルで開催された第13回世界経済学者大会(ESWC 2025)に参加し、包括的な水素ビジョンを発表するとともに、7年ぶりにフルモデルチェンジした燃料電池車『NEXO』(ネッソ)新型を展示した。
