石油業界、ガソリン税の引き下げ署名活動を実施
石油連盟、全国石油商業組合連合会は15日、「ガソリン税等の道路特定財源の一般財源化反対!」、「道路に使わないならば、暫定税率を引き下げるべき!」との主張に沿ったチラシの配布と署名活動を全国のSSで20日から開始すると発表した。
コスモ石油、イオンクレジットと提携
コスモ石油とイオンクレジットサービスは、カード提携契約書を正式に締結し、6月から国際ブランドを付与した年会費無料の新カード『コスモ・ザ・カード・オーパス』を発行すると発表した。
ガソリン高の影響ジワリ…内閣府調査
内閣府はこのほど「エネルギーに関する世論調査」の結果を公表した。1年前からのガソリン価格高騰で、有効回答数(1712人)の57.3%が「エネルギー価格の高騰で生活に影響が出ている」と回答した。
燃費250マイル/ガロンで2500万ドル---Xプライズ
プライベートの宇宙ロケット開発に1000万ドルの賞金をかけてコンテストを開催し、話題となったXプライズ基金が、今度は250マイル/ガロン(=105.7km/リットル)という驚異的な燃費を達成する量販車を開発した企業に対し、2500万ドルという高額の賞金を与えると発表し、話題となっている。
3月最初のガソリン価格調査…えーっ、また上がるの?
3月に入り、ガソリン価格が再び上昇し始めた。石油情報センターが8日公表した『給油所石油製品市況週動向調査』によると、レギュラーは130.3円/リットル、ハイオク141.4円/リットル、軽油107.2円/リットルと、先月末に比べ0.4−0.6円上昇した。
灯油混入ガソリンを販売…故意の疑いも
山形県尾花沢市内にあるガソリンスタンドで、灯油を混入させたガソリンが誤って販売され、約570台に給油されていたことが明らかになった。山形県警では消防法違反容疑で関係者から事情を聞いている。
1月の消費者物価指数、原油高で 3カ月連続増
総務省が3日発表した1月の消費者物価指数(00年を100)は、前年同月にくらべ0.5%増の97.7となり、3カ月連続で上昇した。原油高による、灯油、ガソリン価格の上昇が物価を押し上げた。
石油業界が動き出す---道路特定財源の見直し問題
石油連盟は22日、『ガソリン税等、道路特定財源の一般財源化反対運動』を実施すると発表した。
コスモ石油、4−12月期は大幅増益
コスモ石油は14日、2006年3月期の第3四半期決算を発表し、それによると、05年4−12月の連結業績は売上高が前年同期比22.3%増の1兆9055億円、営業利益が同107.4%増の845億円、経常利益が同119.3%増の919億円、純利益が同190.7%増の476億円と大幅な増益になった。
出光興産、新ビジュアル・アイデンティティを導入
出光興産は、今年創業95周年という節目を迎えるにあたり、新ビジュアルアイデンティティを導入する。新アイデンティティの展開により、常に革新を続け新分野へと挑戦する姿勢を発信するとしている。
