
ANA機内販売で「Suica」が利用可能に…10月から
全日本空輸(ANA)とJR東日本は10月1日から、ANA国内線の機内販売での支払いにJR東日本のICカード「Suica」を利用できるサービスを開始する。両社が9月22日発表した。国内線機内販売での交通系電子マネー導入は初となる。

JR西日本、湖西線の強風対策を強化…防風柵延長と折返し設備新設
JR西日本は9月17日、湖西線の強風対策を強化すると発表した。防風柵を延長するほか、途中の和爾駅(滋賀県大津市)に折返し施設を整備する。同線は強風による運行規制が多発していることから、柵の延長と折返し施設の設置で安定輸送の確保を図る。

【鉄道の日】泉北高速イベントで南海『サザン』乗入れ…10月11日
泉北高速鉄道は10月11日、「鉄道の日」にちなんだ記念イベント「せんぼくトレインフェスタ」を光明池車庫(大阪府和泉市)で開催する。開催時間は10時から15時まで。

「北陸仕様」のフリーゲージトレイン、2016年度中に走行試験開始へ
JR西日本は9月17日、北陸新幹線金沢~敦賀間の開業に向けて開発を進めている「北陸ルート仕様」の軌間可変車両(フリーゲージトレイン)について、10月から模擬台車を使った軌間変換試験を始めると発表した。試験車両の走行試験は2016年度中に始める。

JR西日本、10月10日から京阪神で「ベビーカーマーク」掲出開始
JR西日本はこのほど、京阪神地区の車両で「ベビーカーマーク」を掲出すると発表した。10月10日から掲出を開始する。

高雄のライトレール向け車両、台湾に到着
台湾第2の都市・高雄(カオシュン)市で建設が進む軽量軌道交通(ライトレール)の車両の第1陣がこのほど、製造国のスペインから台湾に到着した。ライトレールの計画を進める同市政府捷運工程局が発表した。今後、検査や各種試験ののち、実際の軌道上で試運転を行う。

江ノ電「嵐電号」、京紫色に…9月16日から
神奈川県藤沢市の江ノ島電鉄(江ノ電)と京都市中京区の京福電気鉄道(嵐電)は9月12日、江ノ電で運行されている「嵐電号」の車体塗装を、嵐電の車体塗装の一つである「京紫色」に変更すると発表した。9月16日から運行を開始する。

JR東日本、花巻・新花巻両駅を改修…釜石線活性化目指す
JR東日本盛岡支社はこのほど、釜石線のイメージアップ策として岩手県内花巻市内の花巻駅と新花巻駅を改修すると発表した。

東京都、虎ノ門に日比谷線新駅の整備目指す
東京都は虎ノ門地区(港区)に、東京地下鉄(東京メトロ)日比谷線の新駅を整備することを目指す。都が9月12日に発表した「東京都長期ビジョン(仮称)」の中間報告に、新駅の整備などが盛り込まれた。

仙台市交通局、東西線2000系の内覧会実施…10月18日
仙台市交通局は9月12日、建設中の地下鉄東西線に導入する新型車両「2000系」の内覧会を行うと発表した。