
燃費向上の技術、アメリカで注目のDODとは?
GMでは燃費を向上させる技術としてディスプレイスメント・オン・デマンド(DOD)を採用、1年先には大型トラックに導入の予定だ。

異色? 世界トップの自動車メーカーから、金融界大手のトップへ
米国の証券会社大手のメリルリンチは、最高経営責任者に、ゼネラルモーターズ(GM)出身のスタンレー・オニール氏が就任する人事を決めた。

スーパーSUVの一人勝ち状況は続く
今年以降も、少なくとも10のブランドでラグジュアリーセダンがSUVに置き換えられる、という動きがある。自動車メーカー側も、SUVは単なるブームではなく、一度この形のクルマに乗った人々が、セダンやクーペ市場に戻る可能性はきわめて少ない、と分析している。

GMの利益、昨年同期の2倍に
GMが今年第2四半期の決算を発表したが、大方のアナリストの予想を上回る高収益で、15億ドルにものぼることが明らかになった。昨年同期の収益が7億6600万ドルだったから、実に2倍。

GMが子会社ホールデンの生産体制の強化を発表
GM(ゼネラルモーターズ)は、豪州子会社のホールデンがエリザベス工場の生産台数を来年末までに現行の日産620台から750台以上に引き上げると発表した。ホールデンが豪州向け商品ラインナップを強化するほか、2003年9月に米国向けにホールデン・モナーロを輸出する予定で、生産体制の強化と見直しが急務と判断した。

トヨタ、ホンダに負けられない! GMも日本で燃料電池車の公道試験
ゼネラルモーターズ(GM)は、経済産業省主導で実施される水素・燃料電池実証プロジェクトに参加すると発表した。オペル『ザフィーラ』ベースの燃料電池自動車『ハイドロジェン3』で、公道試験を行う。

0%金利キャンペーンの甲斐もなく……でもね
GMのトップマーケットアナリスト、ポール・バリュー氏によると、GMを始めアメリカン・ビッグ3が昨年秋から始めた0%金利キャンペーンなどの企業インセンティブの認識は、わずかにとどまっているという。

GM、ハマー『H2』をアメリカで発売---新局面へ
ゼネラルモーターズ(GM)は15日、オフロード4WDハマー『H2』の米国での販売を開始したと発表した。GMは世界規模での販売展開を目指す。

NHTSAがGMを調査……720万台の大量リコールか
NHTSAはパワーミラースイッチとワイパーに関する2つの懸案について、リコールの可能性がある、とGMを調査中。もし黒となれば、大量リコールにつながる可能性がある。

GM、6月の販売は伸びました---他社をしり目に好調
ゼネラルモーターズ(GM)は、米国での6月の販売台数が前年同月比4.3%増の45万8876台と好調に推移したと発表した。フォード、ダイムラークライスラーはマイナスで、GMだけが好調に推移した。