
シートベルト着用率…運転者・後部座席ともアップ
日本自動車連盟(JAF)と警察庁は、シートベルト着用状況全国調査を実施し、その結果を発表した。

エアバッグのように膨らむシートベルト…フォードが開発
フォードモーターは5日、新方式の後席用シートベルトを開発したと発表した。シートベルト自体がエアバッグのようになっており、衝突時に膨らんで乗員への衝撃を緩和する構造だ。フォードによると世界初の機構。

後席シートベルトなど、秋の交通安キャンペーン 自工会
日本自動車工業会は、9月21日から10月20日までの間、政府の実施する秋の全国交通安全運動と連動し、「自工会・2009年秋季交通安全キャンペーン」を実施する。

タカタの09年第1四半期決算…営業赤字、中間期見通しは上方修正
タカタが発表した09年4 - 6月期(第1四半期)の連結決算は、営業損益が7億7800万円の赤字となった。前年同期は59億050万円の黒字だった。

バスのシートベルト検査適切に 事故受け日整連などに通達
国土交通省は16日、バスのシートベルト設置についての基準適合性検査を適切に行うよう、日本自動車整備振興会連合会と自動車検査独立行政法人に通達した。

ヤナセ、高級ムートンシートベルトカバーを発売
ヤナセは、「ヤナセオリジナル・ムートンシートベルトカバー」を27日から全国のヤナセグループ各拠点で発売した。

自工会、春の交通安全キャンペーン…全席シートベルト着用など訴え
日本自動車工業会は、4月6日から5月6日までの間、春の全国交通安全運動と連動し、「自工会・2009年春季交通安全キャンペーン」を実施する。

国交省、保安基準の細目告示を改正
国土交通省は25日、「シートベルトの取り付け装置に係る協定規則」など4規則が国連の場で改正されたことに伴い、道路運送車両の保安基準の細目を定める告示を改正し、26日から交付・施行すると発表した。

【伊東大厚のトラフィック計量学】上昇した後席シートベルト着用率
警察庁とJAFは毎年、公道上でシートベルト着用率調査を実施している。先日公表された最新の調査では、低迷していた後席ベルトの着用率が大きな上昇を見せた。これは、6月に導入されたペナルティによるものだ。

後座のシートベルト着用率、高速道で62.5%
日本自動車連盟と警察庁は、10月1 - 18日の間、自家用乗用車の利用者を対象に「シートベルト着用状況全国調査」を実施。それによると後部座席のシートベルト着用率は、高速道が62.5%で前年よりも49ポイントアップ。一般道でも30.8%で、前年より22ポイント向上した。