カーナビ、ナビゲーションに関するニュースまとめ一覧(281 ページ目)

関連インデックス
PND パーソナル ナビゲーション ディバイス
【ストラーダポケット CN-MP50D】ストラーダの名にふさわしい質感を…パナソニック川原氏インタビュー 画像
自動車 テクノロジー

【ストラーダポケット CN-MP50D】ストラーダの名にふさわしい質感を…パナソニック川原氏インタビュー

ストラーダ初のPNDが、『ストラーダポケット』。PNDとしては群を抜く筐体のクオリティと洗練されたGUI、そしてワンセグに代表される充実のエンタメ機能が特徴の1台だ。質感へのこだわりはどこから生まれたのか、担当者に話を聞いた。

【GARMIN GPSMAP 60CSx 使ってみた (4)】PC連携で利便性アップ Google Earthで軌跡表示 画像
自動車 テクノロジー

【GARMIN GPSMAP 60CSx 使ってみた (4)】PC連携で利便性アップ Google Earthで軌跡表示

GPSMAP 60CSxの特徴のひとつとして、PCとの高度な連携機能がある。本機は付属パソコンソフトの「マップソース」と連携するわけだが、このソフトはそれ自体が高性能な地図ソフトになっている。ルート検索も可能で、単独で使っても便利なソフトだ。

【ストラーダポケット CN-MP50D 使ってみた】ワンセグTVなど豊富なエンタメ機能 画像
自動車 テクノロジー

【ストラーダポケット CN-MP50D 使ってみた】ワンセグTVなど豊富なエンタメ機能

「ストラーダ・ポケット」には、ワンセグTV機能をはじめ、デジカメで撮影した画像が楽しめるピクチャービューワー機能といった充実したエンタメ機能が搭載されている。

【GARMIN GPSMAP 60CSx 使ってみた (3)】徒歩ナビは当たり前にこなす カーナビとしても実力十分 画像
自動車 テクノロジー

【GARMIN GPSMAP 60CSx 使ってみた (3)】徒歩ナビは当たり前にこなす カーナビとしても実力十分

GARMINのアウトドア向けGPS、GPSMAP 60CSxで目的地を設定してルート案内をさせてみた。

ユーザーインタフェース新潮流 セミナー…3月26日 画像
モータースポーツ/エンタメ

ユーザーインタフェース新潮流 セミナー…3月26日

アークブレインは3月26日、『ユーザーインターフェース(UI)新潮流』と題したセミナーを開催する。テーマは「携帯・スマートフォン・カーナビ・PND市場へのインパクト」。

【GARMIN GPSMAP 60CSx 使ってみた (2)】歩きながらの操作も苦にならない、優れたインターフェース 画像
自動車 テクノロジー

【GARMIN GPSMAP 60CSx 使ってみた (2)】歩きながらの操作も苦にならない、優れたインターフェース

さてこのハンディGPS、いったい何に使うの? という人もいるだろう。実用的な用途で言えば、初めて行く場所へのルート案内させることができる。しかしそれは使い方の一例でしかない。

【ストラーダポケット CN-MP50D 使ってみた】フルナビに迫るハイスペックなナビ機能 画像
自動車 テクノロジー

【ストラーダポケット CN-MP50D 使ってみた】フルナビに迫るハイスペックなナビ機能

PNDは身近な価格を実現していることもあって、その性能に「あまり期待できのないではないか」という不安の声は少なからずある。そんなユーザーの不安に対して『ストラーダ・ポケット』は、PNDであってもフルナビに迫るハイスペックなナビ機能を備えることで対応を図った。

ソニー、GPSユニットキットを発売…Google Mapsなどに撮影場所を再現 画像
自動車 ニューモデル

ソニー、GPSユニットキットを発売…Google Mapsなどに撮影場所を再現

ソニーは、『サイバーショット』や『α』、『ハンディカム』で撮影した静止画を地図上に表示したり、動画表示や移動した軌跡を表示できるGPSユニットキット『GPS-CS1KSP』を3月14日から発売すると発表した。

地図情報サイト「チズルとススム」に投稿機能---クラリオン 画像
自動車 テクノロジー

地図情報サイト「チズルとススム」に投稿機能---クラリオン

クラリオンは15日、同社が運営する、ネット地図とカーナビとをリンクさせた地図情報サイト「チズルとススムβ版」に、ユーザーが投稿したお気に入り・お勧めスポットの情報を地図上で共有できる機能をに追加した。

【GARMIN GPSMAP 60CSx 使ってみた (1)】多機能がウリのハイエンド・ハンディGPS 画像
自動車 テクノロジー

【GARMIN GPSMAP 60CSx 使ってみた (1)】多機能がウリのハイエンド・ハンディGPS

GPSのシグナルを受信し、位置情報を表示する手のひらサイズの機械。ハンディGPSを一言で説明すればこのように言えるだろう。そのハンディGPS、近年は高機能化が著しく、多くの人が楽しめる魅力を備えたモデルも登場してきている。