ソニー、GPSユニットキットを発売…Google Mapsなどに撮影場所を再現
ソニーは、『サイバーショット』や『α』、『ハンディカム』で撮影した静止画を地図上に表示したり、動画表示や移動した軌跡を表示できるGPSユニットキット『GPS-CS1KSP』を3月14日から発売すると発表した。
地図情報サイト「チズルとススム」に投稿機能---クラリオン
クラリオンは15日、同社が運営する、ネット地図とカーナビとをリンクさせた地図情報サイト「チズルとススムβ版」に、ユーザーが投稿したお気に入り・お勧めスポットの情報を地図上で共有できる機能をに追加した。
【GARMIN GPSMAP 60CSx 使ってみた (1)】多機能がウリのハイエンド・ハンディGPS
GPSのシグナルを受信し、位置情報を表示する手のひらサイズの機械。ハンディGPSを一言で説明すればこのように言えるだろう。そのハンディGPS、近年は高機能化が著しく、多くの人が楽しめる魅力を備えたモデルも登場してきている。
道路地図『アトラスRDX東海』08…ETC割引も掲載
アルプス社は、道路地図帳『アトラスRDX東海』の2008年版の販売を開始した。
Garminが好業績を報告
Garminでは第4四半期における売り上げが70%の増加となり、休暇シーズンにおける売上が貢献し販売台数が550万台を超えたと発表した。
ゼンリン、地図のアルバム『フォト自慢』を発売
ゼンリンは、『マガジンプレス』シリーズの最新作として、デジタルカメラで撮った写真などを文章や地図とともに編集し、オリジナルアルバムを作成できるパソコン用ソフト『マガジンプレス・フォト自慢』を3月26日から発売すると発表した。価格は5250円。
【ストラーダポケット CN-MP50D 使ってみた】PNDのイメージを覆す高品質デザインとGUI
世界規模で人気急上昇中のカーナビがPND(Personal Navigation Device)だ。日本でも一昨年あたりから目につき始め、今年はその流れがさらに加速しそうな勢いにある。そんな中で満を持してパナソニックから登場したのが『ストラーダポケット』CN-MP50Dだ。
【ストラーダポケット CN-MP50D 使ってみた】HDDナビの高質感を受け継ぐポータブルナビ
パナソニック『ストラーダポケットCN-MP50D』は、同社が「PND(パーソナル・ナビゲーション・デバイス)にもストラーダの使いやすさを…」を掲げ、HDDナビで培った技術やノウハウを惜しむことなく注ぎ込んだモデルだ。
簡単ルート検索、MapFanミニを無料配布
インクリメントPは、同社が運営する生活地図サイト『MapFan Web』で、デスクトップから直接地図検索やルート検索を行えるガジェットの無料配布を19日から開始した。
地図にらくがきできる「地図ガキ」…マピオン
サイバーマップ・ジャパンは13日、同社が提供するインターネット地図情報検索サービス「マピオン」において、地図上に自由にらくがきできる『地図ガキ』をリリースした。
