
【ストラーダ700シリーズ 使ってみた】地デジ受信性能 約1.6倍向上は実感できる?
走行中でも安定した映像が見られる地上デジタル放送。パナソニックストラーダ“700シリーズ”に標準装備されたチューナーは、この受信能力で飛躍的な性能アップが図られた。その効果は実際に体感できるのだろうか。

地デジ受信性能を1.6倍に向上、GUIも進化した新型ストラーダ
パナソニック『ストラーダ』の07年冬モデルは、画質と受信範囲を向上させた地デジチューナーと、ブラッシュアップされたインターフェースが特徴だ。フラッグシップ「Fクラス」の技術を惜しみなく投入しつつ、優れたコストパフォーマンスを発揮する。

ホンダ エアウェイブ にHDDナビを搭載仕様3車種
ホンダは、コンパクトステーションワゴンの『エアウェイブ』の「M」グレードに「HDDナビエディション/HDDナビHIDエディションII/HDDナビスタイルエディションII」を設定して6日から発売開始した。

ゼンリン、ニンテンドーDS用ソフトに京都の地図データを提供
ゼンリンは、JTB西日本が、2008年2月28日から発売する、任天堂の携帯ゲーム機『ニンテンドーDS』用ソフト『DSもって旅にでよ♪京都』に地図データを提供すると発表した。

ユピテル、ナビゲーション機能付きレーダー探知機『SCN-11RD』を発表
ユピテルは、同社のPND「イエラ」シリーズに、レーダー探知機をクレードルに内蔵した新モデル『SCN-11RD』を発表した。価格はオープンで、発売は11月下旬。

電子機器出荷、カーAVCは3か月連続プラス…10月実績
電子情報技術産業協会が発表した10月の民生用電子機器の出荷金額は前年同期比10.5%増の2486億円となり、5か月連続プラスとなった。

【ソニー ナブ・ユー新型使ってみた】新設定されたオーディオ機能の使い勝手は
NV-U2ではACC・MP3オーディオプレーヤー、ビデオプレーヤー機能が加わった。ソースはメモリースティック経由で音楽や動画を再生することができる。音声再生は内蔵スピーカーかイヤフォンになる。

いいよねっと、4万円を切るバッテリー内蔵PND『nuvi250』発売
米国GPSメーカー、ガーミン社製品の正規輸入元であるいいよねっとは、3.5インチサイズのPND『nuvi250』(ヌーヴィ250)を発売した。価格は3万9800円。

【ソニー ナブ・ユー新型使ってみた】光ビーコンの実力は…?
ナブ・ユーでは従来モデルからVICS情報に光ビーコン方式で対応している。たしかに、ワンセグの現実的な視聴可能エリアを考えると使用シチュエーションは限定されかもしれない。それなら、より実用的なVICSによる渋滞情報のほうがよっぽど必要だという考え方もある。

【MAPLUSポータブルナビ2】PSPを使ったナビ、第二世代に進化
本来はポータブルゲーム機であるソニー『PSP』、それをPND(ポータブル・ナビゲーション・デバイス)へと早変わりさせてしまうのがエディアの『MAPLUSポータブルナビ』というソフト。クルマの中ではもちろん、徒歩でもPSPをナビとして使うことができる。