1999年10月のパナソニックに関するニュースまとめ一覧(124 ページ目)

関連インデックス
松下電器産業 パナソニック ストラーダ 三洋電機
パナソニック、三洋電機と資本・業務提携で最終合意…TOBを実施へ 画像
自動車 ビジネス

パナソニック、三洋電機と資本・業務提携で最終合意…TOBを実施へ

パナソニックと三洋電機は、資本・業務提携契約を締結したと発表した。今後、株式公開買付け(TOB)で、パナソニックは、三洋電機のA種優先株式、B種優先株式の普通株式への転換後の議決権の過半数の取得を目指す。

パナソニック、通期業績見通しを大幅下方修正 画像
自動車 ビジネス

パナソニック、通期業績見通しを大幅下方修正

パナソニックは、2009年3月期の連結決算業績見通しの下方修正を発表した。9月中間期は過去最高益となったのが一転、通期では減益となる見通しだ。

パナソニック、車載用ディスプレイなどの生産を宇都宮工場に移管 画像
自動車 ビジネス

パナソニック、車載用ディスプレイなどの生産を宇都宮工場に移管

パナソニックのAVCネットワークス社は、高成長が期待される車載用ディスプレイモニター・車載用地上デジタルチューナーの生産拠点を、液晶テレビの生産拠点である宇都宮工場に2009年3月頃をめどに移管すると発表した。

【ストラーダ HW830 レポート写真蔵】ワイドVGA搭載でコストパフォーマンスを高めたミドルクラスを画像で 画像
自動車 テクノロジー

【ストラーダ HW830 レポート写真蔵】ワイドVGA搭載でコストパフォーマンスを高めたミドルクラスを画像で

パナソニックがこの秋発売した『ストラーダ CN-HW830D/HW800D』はミドルクラスでありながら、ハイエンドモデル『Fクラス』と同等のVGAモニターを採用し、画質の品位を大幅に高めた。コストパフォーマンスに優れる売れ筋ナビの機能を、画像で紹介する。

【ストラーダ HW830 レポート】「ハイエンドに近づいたミドルクラス」…商品企画担当者 画像
自動車 テクノロジー

【ストラーダ HW830 レポート】「ハイエンドに近づいたミドルクラス」…商品企画担当者

ワイドVGA採用や地デジチューナー内蔵など、ストラーダのミドルクラス『CN-HW830D/HW800D』は、Fクラスの主要機能を受け継ぎながら魅力的な価格を実現した。ミドルクラスの位置づけとFクラスとの差別化について、商品企画のキーマンに話を聞く。

パナソニック、三洋電機を子会社化で協議開始を正式発表 画像
自動車 ビジネス

パナソニック、三洋電機を子会社化で協議開始を正式発表

パナソニックは、経営再建中の三洋電機を子会社化することを前提に資本・業務提携する協議を開始することで合意したと発表した。

【ストラーダ HW830 インプレ】AVセンターとしての役割を十分に果たす…会田肇 画像
自動車 テクノロジー

【ストラーダ HW830 インプレ】AVセンターとしての役割を十分に果たす…会田肇

AV機能の充実ぶりもまた、このクラスを超える充実したものだ。地デジに対してはB-CAS用スロットこそ外付けとなるが、12セグとワンセグに内蔵チューナーで対応する。

旅行でのCO2削減に貢献、自転車リースを開始 JTBとパナソニック 画像
エコカー

旅行でのCO2削減に貢献、自転車リースを開始 JTBとパナソニック

JTB首都圏は、パナソニックサイクルテック社と共同で電動アシスト自転車「旅チャリ」を各地の観光協会・ホテル・旅館・レンタサイクル会社・企業向けに11月7日からリースを開始すると発表した。

【ストラーダ HW830 インプレ】見た目だけにとどまらない、ワイドVGA採用の意義…会田肇 画像
自動車 テクノロジー

【ストラーダ HW830 インプレ】見た目だけにとどまらない、ワイドVGA採用の意義…会田肇

その実力は限りなく上位機『Fクラス』に近い。Strada・800シリーズはミドルクラスのカテゴリーにいながら、そんな高いパフォーマンスを備えたハイスペックモデルへと大きく進化して登場した。

【ストラーダFクラス HW1000D 長期レポート】地デジ再生への執念を感じた 画像
自動車 テクノロジー

【ストラーダFクラス HW1000D 長期レポート】地デジ再生への執念を感じた

ナビゲーションの市場はストラーダ・ポケットのような低価格なパーソナル・ナビゲーション・デバイス(以下PND)の登場で活気づいているが、PNDとストラーダFクラスのようなビルトインタイプのカーナビとの差は、乱暴にいえばAV機能の差だともいえる。