1999年10月のパナソニックに関するニュースまとめ一覧(126 ページ目)

関連インデックス
松下電器産業 パナソニック ストラーダ 三洋電機
【ストラーダFクラス HW1000D 長期リポート】Bluetooth Audioと音楽との出会い 画像
自動車 テクノロジー

【ストラーダFクラス HW1000D 長期リポート】Bluetooth Audioと音楽との出会い

今年の夏に発売されたばかりのストラーダFクラス『CN-HX1000D』/『CN-HW1000D』にはBluetoothが標準装備されている。今回は、Bluetoothを利用した音楽再生、その名も「Bluetooth Music」を試した。ケータイの中の音楽ファイルをストラーダで再生する楽しみ方だ。

松下電器、社名をパナソニックに変更 画像
自動車 ビジネス

松下電器、社名をパナソニックに変更

松下電器産業は、10月1日付で、社名を「パナソニック」(英文表記=Panasonic Corporation)に変更した。

【新聞ウォッチ】松下電器、きょうから「パナソニック」 画像
モータースポーツ/エンタメ

【新聞ウォッチ】松下電器、きょうから「パナソニック」

松下電器産業が「パナソニック」に社名を変更した。1918年に「経営の神様」と呼ばれた故松下幸之助氏が創業して以来、90年間続いた「松下」の歴史に幕を下ろし、新たな一歩を踏み出した。

【ストラーダFクラス HW1000D長期リポート】ケータイとカーナビをペアリングすると 画像
自動車 テクノロジー

【ストラーダFクラス HW1000D長期リポート】ケータイとカーナビをペアリングすると

今年のFクラス(CN-HX1000D/CN-HW1000D)では、いままで市販カーナビではオプション扱いが普通だったBluetooth(ブルートゥース)通信を標準装備として取り込んでいる。

【ストラーダFクラス HW1000D長期リポート】私がストラーダを選んだ理由 画像
自動車 テクノロジー

【ストラーダFクラス HW1000D長期リポート】私がストラーダを選んだ理由

今夏に発売されたばかりのストラーダFクラスは、ドライバーのこだわりと家族の支持を妥協なく得られる機種として最右翼の存在だ。

携帯電話市場の第2四半期…3期連続マイナス、シェアに変動 画像
自動車 ビジネス

携帯電話市場の第2四半期…3期連続マイナス、シェアに変動

IDC Japanは、2008年第2四半期の国内携帯電話市場規模と今後の見通しを発表した。それによると、2008年第2四半期の国内出荷台数は、前年比12.6%減の1177万台で、3四半期連続のマイナスとなった。

ストラーダ半額キャンペーン…オートバックス 画像
自動車 社会

ストラーダ半額キャンペーン…オートバックス

オートバックスセブンは、8月26日 - 9月8日の14日間、「パナソニックNEWストラーダ『ナビゲーション半額購入』モニターキャンペーン」を実施すると発表した。

ストラーダ秋モデル先行予約キャンペーン…オートバックス 画像
自動車 テクノロジー

ストラーダ秋モデル先行予約キャンペーン…オートバックス

オートバックスセブンは8月21日から9月30日までの41日間、「08秋モデル・パナソニック『ストラーダ』先行予約キャンペーン」を展開すると発表した。

【ストラーダHW830/800】Bluetoothケータイを介したカメラ制御も 画像
自動車 社会

【ストラーダHW830/800】Bluetoothケータイを介したカメラ制御も

08年モデルの「Fクラス」では、Bluetooth機能を持った携帯電話を介すことで、玄関ドアの施錠や照明のON/OFFを行うことや、HDDレコーダーの番組予約。そしてネットワークカメラの制御ができるようになっており、これを最大の特長としていた。

【ストラーダHW830/800】Fクラスとの差異はどこにあるのか 画像
自動車 テクノロジー

【ストラーダHW830/800】Fクラスとの差異はどこにあるのか

ワイドVGAモニターを採用したことで、ハイエンドモデルである「Fクラス」との格差が縮まったように見えるパナソニック『ストラーダHW830/800』だが、ナビ機能ではなく、AV機能には差がついている。