
フェラーリの新作スパイダー『296GTS』…電動ハードトップは14秒で開閉可能
◆トノカバーは近年のフェラーリのスパイダーとは異なるデザイン
◆クーペの296GTBと同じエアロダイナミクス
◆「eDriveモード」では最大25kmのゼロエミッション走行が可能

フェラーリの最新オープン、『296GTS』発表…830馬力のPHV
フェラーリは4月19日、『296 GTS』(Ferrari 296 GTS)をワールドプミアした。ミッドリアエンジンレイアウトのクーペ、『296 GTB』のオープン版になる。

フェラーリの新型車、4月19日発表予定…ティザー
フェラーリ(Ferrari)は4月18日、ワールドプミアを4月19日(日本時間同日21時)に行う予定の新型車のティザー映像を公開した。フェラーリによると、ミッドリアエンジン搭載のベルリネッタの最新モデルになるという。

フェラーリのSUVは「FUV」と呼べ!『プロサングエ』市販型デザインあらわに
フェラーリが現在開発を進める、ブランド史上初のFUV(フェラーリ・ユーティリティビークル)『プロガングエ』市販型の最新プロトタイプを、スクープサイト「Spyder7」のカメラが捉えた。

フェラーリ『プロサングエ』、ブランド初のSUVか…電動化技術搭載へ
フェラーリ(Ferrari)は4月13日、「サステイナブルレポート」において、2022年内に生産を開始する予定の新型車の『プロサングエ』(Ferrari Purosangue)の新たな情報を発表した。

【フェラーリ 296GTB 海外試乗】毎日使っていいフェラーリ? これは類を見ない“新種”だ…渡辺敏史
◆普通のメーカーには手が出せないバンク角“120度”
◆「小さく」なったフェラーリデザインの決定版
◆望外に感心させられた乗り心地の良さ
◆速い遅いに留まらない、魅力の多様さ

フェラーリに新型車、新世代PHVのオープン 4月19日発表へ
フェラーリ(Ferrari)は4月13日、新型車を4月19日に初公開すると発表した。同時に、新型車のティザー写真を配信している。

V型6気筒つながりでフェラーリ296GTBとディーノを語る
日本唯一のフェラーリ専門誌『SCUDERIA(スクーデリア)』の最新号となるNo.136が発売された。V型6気筒の『296GTB』が登場したことから、同じ形状のV型6気筒エンジンを搭載する『ディーノ』と合わせて特集している。

【F1 オーストラリアGP】ルクレールがポールトゥウィンで今季2勝目
メルボルンのアルバート・パーク・サーキットで10日、F1第3戦オーストラリアGPの決勝レースが行われ、シャルル・ルクレール(フェラーリ)がポールトゥウィンで今季2勝目を飾った。

フェラーリ『デイトナ SP3』、レッドドット賞のベストに輝く…独工業デザイン賞
フェラーリは3月31日、『デイトナSP3』(Ferrari Daytona SP3)が、「2022年レッドドット賞」のプロダクトデザインにおける「ベスト・オブ・ザ・ベスト賞」を受賞した、と発表した。