1999年8月のSUBARU スバル(コーポレート、企業動向)に関するニュースまとめ一覧(144 ページ目)

関連インデックス
スバル(ブランド、自動車) エアバス ボーイング ホンダジェット 三菱重工業 トヨタ自動車
スバル富士重の08年上半期実績…輸出が21年ぶりに過去最高 画像
自動車 ビジネス

スバル富士重の08年上半期実績…輸出が21年ぶりに過去最高

スバル富士重工業が発表した2008年上半期(1−6月)の生産・国内販売・輸出実績によると、総生産台数は前年同期比9.8%増の31万3142台となり、2年ぶりにプラスとなった。国内生産は同12.4%増の26万1384台と2年ぶりのプラスで、2ケタのプラスとなった。

【株価】買い先行するも、反動安を警戒し反落 画像
自動車 ビジネス

【株価】買い先行するも、反動安を警戒し反落

全体相場は反落。米国株の大幅高を好感して買いが先行して始まったが、米国株の反動安に対する警戒感が台頭。米メリルリンチの巨額損失計上なども利益確定売りを誘い、結局は反落して引けた。円相場は1ドル=106円台に軟化したが、自動車株は総じてさえない動きとなった。

【株価】1万3000円台を割り込む 3か月ぶり 画像
自動車 ビジネス

【株価】1万3000円台を割り込む 3か月ぶり

全体相場は3日続落。米国株安、アジア市場の下落と外部環境の悪化を嫌気した売りが金融、輸出関連株を中心に出たことから、平均株価は4月15日以来3か月ぶりに1万3000円台を割り込んだ。円相場が1ドル=105円台に強含んだことから、自動車株はほぼ全面安となった。

【株価】円相場の軟化で輸出関連株に買い戻し 画像
自動車 ビジネス

【株価】円相場の軟化で輸出関連株に買い戻し

全体相場は12日続落。米国株の軟調、原油価格高騰が景気に与える影響に対する警戒感が強く、値ごろ感からの買いを売りが上回った。米国市場の休場も見送りムードを誘った。12日続落は1954年以来54年ぶり。

【株価】11日続落は54年ぶり 画像
自動車 ビジネス

【株価】11日続落は54年ぶり

全体相場は11日続落。経済指標の発表控えで見送りムードが強い中、原油価格の先高観、米国市場の先安観から警戒感が強まり、幅広い銘柄が売られた。11日続落は1954年4 - 5月(15日続落)以来54年ぶり。

【株価】43年ぶりの長期続落---全体相場 画像
自動車 ビジネス

【株価】43年ぶりの長期続落---全体相場

景気の先行きに対する警戒感が重しとなり、全体相場は10日続落。米経済指標の発表控えで見送りムードが強い中、原油価格が高値圏で推移し、円相場も堅調な動きとなったことから幅広い銘柄が売られた。10日続落は1965年2 - 3月以来43年ぶり。

富士重とツムラ、共同で搬送ロボットシステムを開発 画像
自動車 ビジネス

富士重とツムラ、共同で搬送ロボットシステムを開発

富士重工業は、ツムラと共同で、CCDカメラを活用したロボット走行技術を開発、設置作業・期間の大幅な効率化が図れる新しい「連結式搬送ロボットシステム」をツムラ静岡工場に導入した。

富士重とトヨタ、第三者割当による出資比率引き上げを実行 画像
自動車 ビジネス

富士重とトヨタ、第三者割当による出資比率引き上げを実行

富士重工業は、4月10日に発表したトヨタ自動車との提携強化を目的とした第三者割当による自己株式を処分すると発表した。公正取引委員会への事前相談が完了したため、実行する。

【洞爺湖サミット】スバル、市販予定の電気自動車を提供 画像
エコカー

【洞爺湖サミット】スバル、市販予定の電気自動車を提供

富士重工業は、電気自動車のコンセプトモデル、スバル『プラグイン・ステラ・コンセプト』を、7月7 - 9日の期間で開催される「北海道洞爺湖サミット」に5台提供すると発表した。

【夏休み】小学生対象のスバル体験教室 画像
モータースポーツ/エンタメ

【夏休み】小学生対象のスバル体験教室

富士重工業は、小学4 - 6年生を対象とした「スバル体験教室」を8月6、7日の2日間、それぞれ日帰りで開催すると発表した。