1999年5月の国土交通省(国交省)に関するニュースまとめ一覧(397 ページ目)

関連インデックス
海上保安庁 ETC 自動料金収受システム
新東名開通1周年、効果検証…遠距離は新東名、近距離は東名 画像
自動車 社会

新東名開通1周年、効果検証…遠距離は新東名、近距離は東名

「新東名(静岡県)インパクト調整会議」(会長=国土交通省中部地方整備局上坂克巳道路部長)は、4月16日に開通から1周年を迎える新東名高速の整備効果を明らかにした。

2012年度のリコール対象台数、前年倍増の561万台…国交省 画像
自動車 社会

2012年度のリコール対象台数、前年倍増の561万台…国交省

国土交通省は4月12日、2012年度のリコール届出件数と対象数(速報値)をまとめ、発表した。

国土交通省、川下りについての安全対策ガイドラインを策定 画像
船舶

国土交通省、川下りについての安全対策ガイドラインを策定

国土交通省は、「川下り船の安全対策ガイドライン」を策定した。

輸入車特別取扱制度の年間販売予定台数を5000台に引き上げ…国土交通省 画像
自動車 社会

輸入車特別取扱制度の年間販売予定台数を5000台に引き上げ…国土交通省

国土交通省は4月12日、輸入車特別取扱制度(PHP)を利用できる年間販売予定上限台数を現行の2000台から5000台に引き上げると発表した。

国土交通省、太田国交相の横浜港視察を発表…4月13日 画像
船舶

国土交通省、太田国交相の横浜港視察を発表…4月13日

太田昭宏国土交通大臣は、4月13日に横浜港を視察し、関係者との意見交換を行う。

唐津千々賀山田IC~北波多IC 開通で24%交通量減少…西九州自動車道唐津伊万里道路 画像
自動車 社会

唐津千々賀山田IC~北波多IC 開通で24%交通量減少…西九州自動車道唐津伊万里道路

国交省九州地方整備局佐賀国道事務所は、3月23日に開通した西九州自動車道唐津伊万里道路の唐津千々賀山田IC~北波多IC間延長35km)の開通直後の交通状況について調査した速報値を発表した。

圏央道、海老名~相模原愛川間の交通量…最大1日1万8300台 画像
自動車 ビジネス

圏央道、海老名~相模原愛川間の交通量…最大1日1万8300台

国土交通省関東地方整備局とNEXCO中日本東京支社は、3月30日に開通した国道468号首都圏中央連絡自動車道(圏央道)の海老名インターチェンジ(IC)から相模原愛川IC間(延長10.1km)の開通後1週間の交通量を発表した。

リコール対象台数65%減、2011年度分析結果 国交省 画像
自動車 社会

リコール対象台数65%減、2011年度分析結果 国交省

国土交通省は4月9日、2011年度の自動車リコール届出内容分析結果をまとめた。

名古屋港にブルーボネットを寄港地とするトリトンラインが誕生 画像
船舶

名古屋港にブルーボネットを寄港地とするトリトンラインが誕生

国交省中部輸入局海事振興部は、常滑フーズより申請のあった、ガーデン埠頭~金城埠頭航路に、「ブルーボネット」を寄港地として追加することを、4月4日に認可した。

国交省と農水省、非常時の水門操作「現場の安全を最優先」に改訂 画像
船舶

国交省と農水省、非常時の水門操作「現場の安全を最優先」に改訂

国土交通省と農林水産省は、東日本大震災の教訓を踏まえ、「現場操作員の安全確保を最優先とした水門・陸閘などの操作を確実に実施できる管理体制」を構築すると発表した。