
自動車 社会
国土交通省、不正車検で平塚市の自動車整備業者の認証取り消し…ペーパー車検や不正改造車をパス
国土交通省関東運輸局は、神奈川県平塚市内の自動車整備事業者に対し、道路運送車両法の違反行為により、自動車分解整備事業の認証取消し、指定自動車整備事業の指定取消しなどの行政処分を行った。

自動車 社会
自動操舵の国際基準を策定する国連の専門家会議、東京で開催…4月19日から21日
自動操舵の国際基準策定に関する第6回国連専門家会議が4月19~21日にかけて東京で開催される。

自動車 社会
貸切バスの抜き打ち街頭監査で35%に違反…運行指示書の記載不備など
国土交通省は、軽井沢スキーバス事故を受け貸切バスを対象に抜き打ちで街頭監査を実施した結果、3割を超えるバスに違反があったと発表した。

鉄道
「JR北海道は緊張感持ち輸送を」新幹線緊急停止で石井国交相
石井啓一国土交通相は4月8日の閣議後会見で、1日に青函トンネル内で北海道新幹線が緊急停止する事案が起きたことについて「JR北海道には原因究明を行っていただき、引き続き緊張感を持って安全、安定輸送に努めてもらいたい」と述べた。

鉄道
「大きな事故につながりかねない事案だった」国交省、鉄道保安連絡会議開催
東京メトロで起きた列車のベビーカー引きずり事故を重く見た国土交通省は、緊急鉄道保安連絡会議を開催。当事者の東京メトロに加えて、JR、大手民鉄、地方自治体交通局など約36団体の担当者を集め、各社の取組みなどの意見交換を行った。

自動車 社会
高速道路にもナンバリングを...検討会発足
高速道路の呼び名を路線の名前ではなく、文字や数字を使って番号をつける「ナンバリング」の検討が8日、国土交通省で始まった。

自動車 社会
圏央道埼玉区間が全通3か月、湘南の観光客2割増加に貢献
国土交通省は、圏央道埼玉県区間が全線開通してから3か月後のストック効果をまとめた。

鉄道
ベビーカー挟んだまま発車、再発防止へ緊急鉄道保安連絡会議
国土交通省は、列車のドアにベビーカーを挟んだまま列車が出発する事案の再発防止に向けて緊急鉄道保安連絡会議を開催する。

自動車 社会
高速道路にナンバリング導入を検討…外国人にも分かりやすく
国土交通省は、道路利用者が分かりやすい道案内を実現するため、日本にふさわしい高速道路ナンバリングの導入に向けて検討する「高速道路ナンバリング検討委員会」を設立した。

自動車 社会
ETC2.0の普及「徐々に」...石井国交相
高速道路の新たな料金収受システムとして切替が予定されるETC2.0の普及について、石井国土交通相は8日の会見で次のように述べた。