1999年5月の国土交通省(国交省)に関するニュースまとめ一覧(272 ページ目)

関連インデックス
海上保安庁 ETC 自動料金収受システム
交政審、東京圏の鉄道整備案を公表…新線の「ランク付け」行わず 画像
鉄道

交政審、東京圏の鉄道整備案を公表…新線の「ランク付け」行わず

国土交通大臣の諮問機関・交通政策審議会(交政審)は4月7日、「東京圏における今後の都市鉄道のあり方に関する小委員会」(委員長・家田仁政策研究大学院大学教授)を開き、鉄道整備の基本計画案を公表した。

瀬戸内海と南西諸島を「日本のエーゲ海・カリブ海」に…訪日クルーズ旅客500万人に向けて取り組み 画像
船舶

瀬戸内海と南西諸島を「日本のエーゲ海・カリブ海」に…訪日クルーズ旅客500万人に向けて取り組み

国土交通省は、訪日クルーズ旅客を2020年に500万人にするため、瀬戸内と南西諸島を「日本のエーゲ海・カリブ海」にする取り組みを進める。

地域交通グリーン化事業を公募…EV・PHV・FCV導入事業者を支援 画像
自動車 社会

地域交通グリーン化事業を公募…EV・PHV・FCV導入事業者を支援

国土交通省は、4月1日から5月9日まで、電気自動車バス・タクシー・トラック、燃料電池自動車バス・タクシー、超小型モビリティを導入する事業者を支援する「地域交通グリーン化事業」を公募すると発表した。

バスタ新宿、日本最大のバスターミナル誕生 画像
自動車 ビジネス

バスタ新宿、日本最大のバスターミナル誕生

4日、東京・新宿に日本最大のバスターミナルが誕生した。JR新宿南口に直結する「バスタ新宿」(新宿西口交通ターミナル)だ。

トラックと列車の衝突事故、運転士からの死角が事故の遠因に 画像
自動車 社会

トラックと列車の衝突事故、運転士からの死角が事故の遠因に

昨年2月、岡山県倉敷市内のJR山陽本線踏切で発生した大型トラックと普通列車の衝突事故について、国の運輸安全委員会は3月31日、事故報告書を公表した。列車の運転士が立ち往生するトラックを発見することが遅れ、これが事故につながったみられる。

国土交通省、外国人技能実習制度に自動車整備を追加…途上国へ整備技術を移転 画像
自動車 社会

国土交通省、外国人技能実習制度に自動車整備を追加…途上国へ整備技術を移転

国土交通省は、自動車整備技能・技術を途上国への移転を支援するため、外国人技能実習制度で3年間の実習を可能とする職種に自動車整備を4月1日に追加した。

リコール台数が過去最高の1890万台、タカタ製エアバッグの影響…2015年度 画像
自動車 ビジネス

リコール台数が過去最高の1890万台、タカタ製エアバッグの影響…2015年度

国土交通省が発表した2015年度の自動車リコール届け出台数は、前年度と比べて13件増の368件で、対象台数が1890万0637台と過去最高となった。

全国の主要空港にボディスキャナー導入へ…検査時間は平均80秒 画像
航空

全国の主要空港にボディスキャナー導入へ…検査時間は平均80秒

国土交通省は、2016年度から全国の主要空港に、先進的なボディスキャナーを順次導入する。

「選ばれるタクシー」目指し革新プラン策定…IT活用した運転者評価など 国交省 画像
自動車 社会

「選ばれるタクシー」目指し革新プラン策定…IT活用した運転者評価など 国交省

国土交通省は、「タクシー革新プラン2016~選ばれるタクシー~」を策定した。

トラック運転者に対する指導・監督の指針を改正…準中型免許制度創設で 画像
自動車 社会

トラック運転者に対する指導・監督の指針を改正…準中型免許制度創設で

国土交通省は、準中型免許創設に伴って、トラックの初任運転者について安全運転の実技を義務化するなど、運転者教育の強化を図るため、「貨物自動車運送事業者が事業用自動車の運転者に対して行う指導及び監督の指針」の一部を改正した。