JAF(日本自動車連盟)は、歩行中や自転車乗車中のスマホ操作「ながらスマホ」の危険性を検証した動画「ながらスマホの危険(歩行者編及び自転車編)」をホームページに公開した。
米国の自動車大手、フォードモーターは2月11日、新型フォード『マスタング』が米国NHTSA(運輸省道路交通安全局)の衝突安全テストにおいて、最高評価の5つ星を獲得した、と発表した。
10日、大磯ロングビーチの特設会場で開催された新型「REGNO GR-XI/GRVII」の試乗走行会では、西湘バイパスと小田原厚木道路を含んだ試乗コースが設定された。
TRWオートモーティブ・ホールディングスは、プジョーシトロエングループ(PSA)の運転支援システムに関する供給パートナーに選ばれたと発表した。
日産自動車が1月29日、日本国内で発表した『GT-R』のリコール(回収・無償修理)。このリコールが、米国にも波及した。
2月20日から発売開始となるブリヂストン「REGNO(レグノ)GR-XI」の試乗会が大磯ロングビーチ(神奈川県中郡)にて開催された。試乗コースは、大磯ロングビーチ駐車場に設けられた特設コースと、周辺の自動車専用道路を含む一般道。
スズキが、欧州市場に投入したばかりの新型コンパクトカー、『セレリオ』。同車が英国において、早くもリコール(回収・無償修理)を実施する。
JAF(日本自動車連盟)は、ASV(先進安全自動車)技術の名称に関するアンケートを実施、その結果を取りまとめホームページで公開した。
日産自動車は、『ティアナ』の一部仕様を向上。主要グレード「XL」「XV」に「エマージェンシーブレーキ(自動ブレーキ)」と「踏み間違い衝突防止アシスト」を標準装備し、2月19日より発売すると発表した。
ZMPは2月10日、欧州車向けOEM製品の開発に適した、独Telemotive社車載ネットワークデータロガー「blue PiraT2」の最新モデルとカメラ4式をセットとした「blue PiraT2モニタリングパッケージ」の販売を開始した。