国土交通省は、二輪車・四輪車の速度計にかかる協定規則の改訂に伴って、道路運送車両法の保安基準を改正する。
日産自動車が6月上旬、国土交通省に届け出た『スカイライン』の電子制御ステアリング(ダイレクトアダプティブステアリング)の不具合によるリコール(回収・無償修理)。このリコールが米国にも拡大した。
欧州で唯一、公的な衝突テストを行うユーロNCAPコンソーシアムは6月22日、新型アルファロメオ『ジュリア』の衝突安全テストの結果を公表した。最高評価の5つ星と認定している。
JAF(日本自動車連盟)は、運転中に出会うさまざまな交通場面の危険を予測するコンテンツ「実写版 危険予知トレーニング」の新作動画をホームページおよびYouTube公式アカウントに公開した。
今、もっとも注目度の高いカーエレアイテムの1つ、「ドライブレコーダー」について、セレクトにおける“傾向と対策”を解説している。今回は、上級機で搭載されることが多くなってきた「駐車時録画機能」について、多角的に分析していく。
ムーブが仕様変更に伴い、オートライト機能の早期点灯に対応。日没前後の事故防止に一役
ジェイテクトは、6月29日~7月1日にポートメッセなごやで開催される「人とくるまのテクノロジー展 2016 名古屋」に出展する。
東海理化は、6月29日から7月1日にポートメッセなごやで開催される「人とくるまのテクノロジー展2016名古屋」に出展する。
米国市場の最量販車、フォード『F-150』。同車の先代モデルが北米で、およそ27万台のリコール(回収・無償修理)を実施する。
イタリアの高級スポーツカーメーカー、ランボルギーニは6月21日、米国ワシントン州シアトルに、新たなカーボンファイバー研究施設を開所した。