JAF(日本自動車連盟)は、9月9日に東京芸術センターで開催される「反射材エキシビション・2016」にJAFオリジナルの反射材商品「Hikari」を出展する。
米国NHTSA(運輸省道路交通安全局)は8月中旬、タカタ製エアバッグインフレータの不具合によるリコール(回収・無償修理)に関して、BMW車の最新の修理状況を公表した。
米国の自動車大手、フォードモーターは8月下旬、北米市場において、警察用車両を含むおよそ8万8000台をリコール(回収・無償修理)すると発表した。
三井住友海上火災保険とあいおいニッセイ同和損害保険、インターリスク総研のMS&ADグループ3社は、自動運転車および公道実証実験に関する消費者の意識調査を実施。その結果を発表した。
ドイツの高級車ブランド、アウディは、ドイツ・ミュンヘンにおいて「TechDay」というイベントを報道陣向けに行った。アウディの最先端技術を披露するイベントで、様々な国から訪れた報道陣を相手に、次々と最新技術が紹介された。
日産自動車は9月7日、新型『セレナ』のアイドリングストップ機能に不具合があるとして、国土交通省にリコール(回収・無償修理)を届け出た。
ジャパン・トゥエンティワン(J21)は9月7日、三井住友海上グループのエーシー企画と後付け衝突防止補助システム「モービルアイ」の取付・販売特約店支援で業務提携すると発表した。
スウェーデンの高級車メーカー、ボルボカーズは9月6日、オートリブとの間で、自動運転技術に関する合弁会社を設立すると発表した。
愛車は大事に長く乗りたいけれども、クルマを所有し続けるにはガソリン・駐車場・保険・車検などのランニングコストがどうしてもかかるもの。その中で比較的分かりにくい車検の費用について考えてみましょう。
JAF(日本自動車連盟)は、アセアン4か国に対し、交通安全教育プログラム改善のためのワークショップを9月7日・8日に開催する。