自動車 テクノロジー 安全ニュース記事一覧(436 ページ目)

ジェイテクト、トヨタ系ショッピングモールでパワーアシストスーツの実証実験を開始 画像
自動車 テクノロジー

ジェイテクト、トヨタ系ショッピングモールでパワーアシストスーツの実証実験を開始

ジェイテクトは、トヨタグループが運営するショッピングモール「カラフルタウン岐阜」にて、パワーアシストスーツ「J-PAS LUMBUS」の商業施設導入を目指した共同実証実験を7月8日より開始した。

次世代タクシー配車アプリ「MOV」、大阪・京都でサービス開始 AI探客ナビも年内スタート 画像
自動車 テクノロジー

次世代タクシー配車アプリ「MOV」、大阪・京都でサービス開始 AI探客ナビも年内スタート

DeNAが提供する次世代タクシー配車アプリ「MOV(モブ)」は7月8日、大阪府・京都府でのサービスを開始した。

安全運転・事故防止に役立った機能、「ドライブレコーダー」が急増 画像
自動車 テクノロジー

安全運転・事故防止に役立った機能、「ドライブレコーダー」が急増

マイボイスコムは「自動車の運転支援機能に関するインターネット調査」の結果を発表した。

セルスターのドラレコ「CS-31F」、日刊自動車新聞用品大賞 大型車部門賞を受賞 既存バックカメラで前後録画に対応 画像
自動車 テクノロジー

セルスターのドラレコ「CS-31F」、日刊自動車新聞用品大賞 大型車部門賞を受賞 既存バックカメラで前後録画に対応

セルスター工業は、「日刊自動車新聞用品大賞2019」にて、既存のバックカメラを使って「前後録画」ができるドライブレコーダー「CS-31F」が大型車部門賞を受賞したと発表した。

トーヨータイヤ、ドライブシミュレータ導入のタイヤ安全啓発活動で特別賞受賞 日刊自動車新聞用品大賞 画像
自動車 テクノロジー

トーヨータイヤ、ドライブシミュレータ導入のタイヤ安全啓発活動で特別賞受賞 日刊自動車新聞用品大賞

トーヨータイヤは、「日刊自動車新聞用品大賞2019」にて、ドライブシミュレーターを用いて取り組んでいる独自の「タイヤ安全啓発活動」が特別賞を受賞したと発表した。

BMWとダイムラー、自動運転技術の共同開発で戦略的提携を締結 画像
自動車 ビジネス

BMWとダイムラー、自動運転技術の共同開発で戦略的提携を締結

BMWグループ(BMW Group)とダイムラー(Daimler)は7月4日、自動運転技術の共同開発に関して、長期的な戦略的提携を締結した、と発表した。

三菱ふそう、キャンターなどをリコール エンジンのロッカーアームに不具合 画像
自動車 テクノロジー

三菱ふそう、キャンターなどをリコール エンジンのロッカーアームに不具合

三菱ふそうトラック・バスは7月4日、小型トラック・バス『キャンター』などのエンジンのロッカーアームに不具合があるとして、国土交通省にリコール(回収・無償修理)を届け出た。

ハンドル非搭載のバスで公道を自律走行…7月5日まで東京イタリア街で 画像
自動車 テクノロジー

ハンドル非搭載のバスで公道を自律走行…7月5日まで東京イタリア街で

SBドライブは7月3日、東京・新橋駅近くの東京汐留イタリア街において、ハンドルを搭載しない自動運転バス「NAVYA ARMA(ナビヤ アルマ)」による自律走行の実証実験の模様を報道関係者に公開した。明日から5日までは一般ユーザーの同乗も含めた実証実験を行う。

マツダ、自動車用次世代液体燃料シンポジウムに参加へ バイオ燃料実用化に向けた活動報告 画像
自動車 テクノロジー

マツダ、自動車用次世代液体燃料シンポジウムに参加へ バイオ燃料実用化に向けた活動報告

マツダは、8月27日に広島国際会議場で開催される「自動車用次世代液体燃料シンポジウム2019」に参加し、バイオマス由来の液体燃料実用化に向けた活動の進捗について報告を行う。

三菱総研、利用者目線で10年後の自動運転時代を予測する懇談会を設立 画像
自動車 テクノロジー

三菱総研、利用者目線で10年後の自動運転時代を予測する懇談会を設立

三菱総合研究所は7月2日、10年後の自動運転技術が社会や暮らしにどのような影響を与えるかを予測し、そのために必要な政策提言をとりまとめることを目的とした「自動運転・モビリティサービスで変わる未来懇談会」を設立したと発表した。

    先頭 << 前 < 431 432 433 434 435 436 437 438 439 440 441 …440 …450 ・・・> 次 >> 末尾
Page 436 of 1,120