レスポンス読者はドライブ中にどんな曲を聴いているのか。ドライブ中にお勧めの楽曲を教えてもらった。予想通り回答は分かれたが、その中でDA PUMPが人気になった。
カーオーディオの“聴こえ方”を良化させる役割を担う『サウンド調整術』について、そのあらましから操作方法までを多角的に解説している当コーナー。現在は「イコライザー」をテーマに進めている。今回は、「イコライザー」調整に関わりの深い“定在波”について考察する。
ナビタイムジャパンは、永平寺町「永平寺参ろーど」(福井県)が行っている移動サービス実証に自動運転電動カートに対応したルート提供を開始したと発表した。
純正オーディオを交換せずに高機能な調整機能や高音質&ハイパワーなパワーアンプを1ユニットで追加できるDSPアンプ。今回はPLUG&PLAYブランドから新登場した「PLUG&PLAY1080」に注目。その調整機能や高音質、さらにはシステム発展性に注目した。
トップカーオーディオブランドの1つである“DIATONE”。同社が2012年に世に送り出したハイエンドオーディオ&カーナビゲーションシステム、『DIATONE SOUND.NAVI』の“魅力”と“楽しみ方”を改めて検証すべく、プロ・インストーラーを取材した。
純正スピーカーと交換するトレードイン取り付けで高音質を発揮するBEWITHの「BE-FITAM」。メルセデスベンツ『Gクラス』への取り付けも手軽で高品質。加工無しで高品質なスピーカーを取り付けできる注目のスピーカー交換をチェックした。
スタイリッシュなSUVとして昨年登場した三菱『エクリプスクロス』。今年は2.2Lディーゼルエンジンを追加して魅力度をさらに高めたが、注目すべきは最上位グレードに標準装備されるスマートフォン連携ディスプレイオーディオ「SDA」だ。今回のその使い勝手を検証した。
ナビタイムジャパンは、法人向け開発サービス「NAVITIME API」について、8月22日よりバス・物流事業者向けに「乗降IC指定」機能の提供を開始した。
カーオーディオにおけるシステムレイアウトのいろいろを紹介している当特集。今回は、本格かつ定番的なスタイル「単体DSPで制御するフロント2ウェイ+サブウーファー・システム」に焦点を当てる。これの楽しみ方のポイント等々を、詳細に解説する。
あおり運転のニュースを見て怖くなり、ドラレコを絶対付けようと思ったものの種類が多くて何を選べば良いのか…。クルマに詳しい友人が「レンタルもある」と言っていたが本当? カーオーナーの素朴な疑問に、千葉県松戸市 センチュリーオート 冨山チーフが回答!