9月1日(日)、カーオーディオ総合イベント ACG(オーディオカーギャラリー)2019年シーズンの第2ラウンド『ACG2019 in 中国・九州』が、山口県の山口きらら博記念公園 2050年の森駐車場で開催される。
パイオニアは、決済情報を安全に保護するため、国土交通省が今後変更する予定の「新セキュリティ規格」に準拠した、スタンドアローンタイプのETCユニット「ND-ETC30」を販売すると発表した。9月に発売予定。
個性的な内外装を持ちコアなファンも多いフィアット・アバルト。インテリアを変更することなく高音質なオーディオを導入するという難しいテーマをこなしたのがこのデモカーだ。DSPアンプの追加とスピーカー交換でスマートにグレードアップを果たした。
カーオーディオでは、システム構築の形がさまざま考えられる。その1つ1つについて、成り立ちから楽しみ方のコツまでを考察している当特集。今回は「フロント3ウェイ・システム」にフォーカスし、これを楽しむ方法論等々をじっくりと解説していく。
去る5月24日より発売開始されている“MAZDA”のニューCセグメントコンパクト『MAZDA3』(マツダ3)。当車にはさまざまな新コンセプトや新技術が盛り込まれているのだが実は、標準装備されている純正オーディオシステムもまた、新機軸なスペシャルバージョンとなっている。
ソニックデザインは、純正スピーカーを活かしながら簡単・確実な音質向上を実現する、メルセデスベンツ『Bクラス』新型(247系)専用アコースティックコントロールパッケージ「AX-247」(フロント/センター/リアセット)を8月29日より発売する。
カーオーディオを趣味とする方々、および興味を持っている方々に向けて、製品選びのコツを解説している。現在は「スピーカー編」をお贈りしている。今回も引き続き、ブランドごとの製品ラインナップを紹介する。当回は“シンフォニ/クワトロリゴ”をフィーチャーする。
エディアは、同社が運営する徒歩・カーナビアプリ「MAPLUS+声優ナビ」のサービス名を8月28日より「MAPLUSキャラdeナビ」に変更すると発表した。
モトクロッサーのトランポとして導入を決めたハイラックスだったが、オーディオに魅了されスピーカーやサブウーファー、パワーアンプの導入を決めたオーナーの酒主さん。栃木県のlc sound factoryとの綿密な打ち合わせで納得のプランを作り上げて行った。
比較的にライトな音質向上策を紹介している当短期集中特集。今回は、ツイーターのセッティングを変えることで実現できる音質向上策のいろいろを紹介していく。スピーカーはそのままで、しかし取り付け方を見直すことでサウンドアップは可能となる。その具体策とは…。