全日本空輸(ANA)とモバイルは20日、2005年度下期から国内線のインフライトエンターテイメントとして、モバイル放送サービスの導入を開始することで合意した、と発表した。導入機種は大型のB777-200型機。
ケンウッドは、低価格ながらクラスを超えた音楽再生能力をもったカスタムスピーカー『RTシリーズ』と、車室内での5.1chサラウンド再生専用のセンタースピーカーやチューンナップスピーカー、リアモニタースタンドなどを11月中旬から発売する。
一時は自動車業界の輝かしい未来を予測するもの、とされ、「2006年にはアメリカで販売されるクルマの半分に搭載される」と言われていたカーマルチメディアシステムだが、普及は思ったより進んでいない。
個人・移動体向け衛星デジタル・マルチメディア放送サービス「モバHO!」(モバイル放送)は19日、ノートブックPCユーザー向けに「モバイル放送PCカードチューナー」を12月24日から発売する、と発表した。
来年3月25日の「愛・地球博」の開会まで、あと150日あまりと迫った。会場の設営も急ピッチで進められているが、実は、現状あるほとんどのカーナビはこれらの位置データを持っていない。つまり、会場や駐車場までスムーズに誘導できない可能性が高い。
19日、NTTドコモブースにおいて、今後のイヤホンマイクに応用可能な技術として「無音声認識・無音性電話」の参考出展が行われた。口の中でつぶやいた無音性の動きを乳様突起と呼ばれる耳の後ろの部位に貼り付けた専用マイクフォンで読み取る。
19日、ITS世界会議名古屋のNTTドコモブースにおいて、同社のFOMA携帯電話用Bluetooth(ブルートゥース)接続アダプターが参考出展された。既存のFOMA端末にBluetooth機能を付加するもの。
20日から23日まで東京臨海新都心・東京ビッグサイトで開催される「WPC EXPO 2004」に、モバイル放送「モバHO!」が出展する。携帯型の端末、車載型端末に加え、PC用カードチューナーが初お目見えの予定。
『レジェンド』から搭載されたインターナビでは、気象情報をドライバーに知らせる「インターナビ・ウェザー」という機能が搭載されている。目的地を設定した場合、目的地はもちろん、途中のコース上の気象状況が画面上に表示される。
『レジェンド』に搭載されたインターナビには、都市高速などで進行する車線ごとの渋滞情報を知らせる機能が搭載されている。インターナビがあれば渋滞区間も素早く通過できるということなのだろうか。