スズキ『エスクード』には、ワイド7V型モニターを備えた2DIN-AVN形状の純正ハードディスク(HDD)カーナビゲーションが設定されている。スペックから照らし合わせるとベースとなったのは、クラリオン(アゼスト)の2004年夏モデル『MAX740HD』のようだ。
アルパインはカーナビゲーションの新製品『INA-HD55』を6月下旬から発売する。同社が歴代のナビに冠してきた「時短ナビ」の名を復活。常に最速のルートを案内する「SUPER時短ナビ」へと進化させている。
富士通テンは、ECLIPSE(イクリプス)ブランドで発売するカーナビゲーションの2005年夏モデルを発表した。ナビの心臓部を一新するとともに、ハイエンドモデルには「アクティブ・ウイング」という新しい操作パネルを採用している。
三洋電機は、ポータブルHDDナビゲーションの「HDゴリラ」シリーズとして『NV-HD800』を6月20日から発売すると発表した。
松下電器産業のパナソニック・オートモーティブシステムズ社は、カーオーディオの新製品、インテグレーテッドCD・MD・DSPレシーバー『CQ-MC3001D』とCDサウンドステーション『CQ-C1001D』の2機種を6月20日から発売すると発表した。
松下電器産業のパナソニック・オートモーティブシステムズ社は、ストラーダシリーズで、業界で初めて地上・BS・110度CSデジタル放送の3波に対応した車載用デジタルチューナーと、デジタル放送をより高画質に再現する大画面ワイドVGA液晶カラーテレビを6月10日、20日に発売する。
松下電器産業のパナソニック・オートモーティブシステムズ社は、カーナビステーションシステムのハイエンドモデル、ストラーダ「Fクラス」の新製品3機種を6月10日から発売すると発表した。
電子情報技術産業業界(JEITA)が26日まとめた4月の民生用電子機器国内出荷実績によると、カーナビゲーションシステムの出荷台数は前の年の同じ月にくらべ5%増の30万8000台となった。HDD(ハードディスクタイプ)タイプが市場をけん引した。
ダイムラークライスラー日本は、コンパクトハッチバックのスマート『フォーフォー』に『iPod mini』とこれに対応したオーディオシステムを搭載するとともに、装備の充実を図った特別限定車「1.3エディションi-move」を限定で販売開始した。
従来のナビはルートを決定する際の指針が「有料道路優先」と「一般道優先」の二つしかなかった。カロッツェリアHDDサイバーナビは「ルートイコライザー」という新たな概念を採用し、ドライバーがルートを選ぶ際の“好み”を細かく反映できる。