ディーラーの整備士と知り合ってオーディオの楽しさ、奥深さを知ったオーナーの有馬さん。ルークスに乗り換えたきっかけでオーディオのシステムアップを実施。プロショップ初体験となった大阪府のカーオーディオスタジアムで納得のシステムを構築する。
フォードモーターは6月22日、フォード『マスタング』シリーズの新型EV、フォード『マスタング・マッハE』(Ford Mustang Mach-E)に、クラウドを利用して航続を正確に予測するシステムを搭載すると発表した。
カー用のオーディオ機器を取り付けるにあたってのさまざまなセオリーを解説しながら、カーオーディオの奥深さや面白さをお伝えしようと試みている当コーナー。現在は「サブウーファー」を導入する際のあれこれについて解説している。
トヨタ自動車は6月24日、『クラウン』および『クラウンマジェスタ』のオーディオアンプに不具合があるとして、国土交通省に再リコール(回収・無償修理)を届け出た。対象となるのは、2008年1月23日~2013年7月26に製造された1万5000台。
これからこの記事を読んでくださろうとしている皆さんの“移動手段”は何ですか? これは住む環境や移動目的などが違えば方法や選択肢も変わるでしょう。
トヨタ自動車は6月24日、『プリウス』など4車種25万台について、ハイブリッドシステムに不具合があるとして、国土交通省にリコール(回収・無償修理)を届け出た。
米国の第三者安全科学機関であるULは、建設機械などの大型機器に対応する「大型モビリティ試験棟」をULジャパン伊勢本社に新設し、7月1日より稼働を開始する。
BMWグループ(BMW Group)は6月22日、「Appleマップ」と連携して、BMWの次世代EVの長距離ドライブを支援する新機能を発表した。
“カーオーディオ・プロショップ”という“音のプロ”がいることを、そしてそのバリューの詳細をリポートしている当特集。第8回目となる当回ではそれが、カーライフをトータルにバックアップしてくれる存在でもあることを説明していく。
当コーナーでは、カーオーディオの音の完成度を高めるための重要項目の1つである「サウンドチューニング」について解説している。現在は「クロスオーバー」をテーマに据えてお贈りしている。今回も、サブウーファーを導入するときの設定方法を説明していく。