自動車 テクノロジーニュース記事一覧(848 ページ目)

ケンウッド、テレマティクスサービス向け通信型ドライブレコーダーを開発 画像
自動車 テクノロジー

ケンウッド、テレマティクスサービス向け通信型ドライブレコーダーを開発

JVCケンウッドは9月14日、IoT・AIベースのテレマティクスサービス開発を短期間で可能とするデバイスとして、新たな通信型ドライブレコーダーを開発したと発表した。

[スピーカー交換からのバージョンアップ]取り付け方を見直す…方法と効果 画像
自動車 テクノロジー

[スピーカー交換からのバージョンアップ]取り付け方を見直す…方法と効果

好きな音楽をより良い音で聴くために「スピーカー交換」を実行したという方々に、次なる一手をさまざま提案している当特集。今回は「取り付け方を見直す」というバージョンアップ法をクローズアップする。さて、その具体的方法と得られる効果とは…。

ハンドルのない自律走行バス、羽田イノベーションシティで定常運行へ 画像
自動車 テクノロジー

ハンドルのない自律走行バス、羽田イノベーションシティで定常運行へ

羽田みらい開発は、ハンドルのない自律走行バス「NAVYA ARMA(ナビヤ アルマ)」をスマートシティのモデルプロジェクトに選定された複合施設「HANEDA INNOVATION CITY(HICity)」に導入し、定常運行を9月18日から開始する。

【ホンダe 発売前まとめ】繋がることで機能を発揮する都会派EV…価格やコネクティビティ、航続距離 画像
エコカー

【ホンダe 発売前まとめ】繋がることで機能を発揮する都会派EV…価格やコネクティビティ、航続距離

ホンダとして初のピュアEVである『ホンダ e』。特徴は、シティユースに重きを置いた航続距離設定やスマートホームの様なインテリアとコネクティッドシステム、ミラーレスシステムなど枚挙に暇がない。

[フロントスピーカー、どう鳴らす?]パッシブで楽しむ…信号の帯域分割 画像
自動車 テクノロジー

[フロントスピーカー、どう鳴らす?]パッシブで楽しむ…信号の帯域分割

カーオーディオシステムのサウンドの方向性は、フロントスピーカーに何を使うかで大きく変化する。ただし、そのスピーカーを「どう鳴らすか」によっても得られる結果が変わってくる。当特集は、そこのところにフォーカスしている。

水深が床面を超えたら、もう危険!---冠水した道路を走行する不具合 画像
自動車 テクノロジー

水深が床面を超えたら、もう危険!---冠水した道路を走行する不具合

自動車が冠水した道路を走行する場合、水深が車両の床面を超えると、エンジンや電気装置に不具合が発生するおそれがある。また、水深がドアの高さの半分を超えると、ドアを内側からほぼ開けられなくなる。

データ分析でバス車内の「密」を防ぐ、最適なダイヤ編成を提案 画像
自動車 テクノロジー

データ分析でバス車内の「密」を防ぐ、最適なダイヤ編成を提案

ソフトウェア開発のユニリタは9月8日、子会社であるユニ・トランドと共同で、路線バス事業者を対象に「密」になりにくい最適なダイヤ編成や路線作成のための情報提供、運行計画を提案するサービスを開始した。

車載カメラビッグデータを解析 富士通が技術を開発 画像
自動車 テクノロジー

車載カメラビッグデータを解析 富士通が技術を開発

富士通は9月10日、コネクテッドカーから収集される自動車ビッグデータを活用してサービスを提供する事業者向けに、車載カメラ映像解析プラットフォームを販売開始すると発表した。

交通事故発生件数、依然として減少傾向 8月 画像
自動車 テクノロジー

交通事故発生件数、依然として減少傾向 8月

警察庁は9月10日、8月の交通事故発生件数が前年同月比20.1%減の2万4693件と発表した。依然として減少傾向にある。

コロナの影響はアフターマーケットにも? 始まりから未来への“リアル”を探る 画像
自動車 テクノロジー

コロナの影響はアフターマーケットにも? 始まりから未来への“リアル”を探る

新型コロナウィルス感染症の影響はカーオーディオ業界にどんな影響を及ぼしているのか。お客さんは増えている? 減っている? 商品の売れ筋や人々のマインドに何らかの変化はあったのだろうか。

    先頭 << 前 < 843 844 845 846 847 848 849 850 851 852 853 …850 …860 ・・・> 次 >> 末尾
Page 848 of 3,789