「はいバスが正着しましたーっ」「はい計測しまーす。289ミリ!」 羽田空港 第3ターミナルに仮設した、バス乗降用プラットホームに、自動運転バスの研究チームと計測員の声が響く。羽田空港エリア公道上で始まった公共車両優先システムなどの実証実験だ。
倉吉市に専門ショップを構えるサウンドステーション ジパングをご紹介しよう。大阪から中国自動車道を走り落合JCT(岡山県)を鳥取方面へ、北条倉吉道路/北栄インターチェンジを降り東へ約10分(5.6km)とアクセス良好で閑静な市街地の一角にお店がある。
ケンウッドといえば“彩速ナビ”が大好評だ。まさしく「彩」と「速」を実現したカーナビとしての基本性能に、お家芸である「音」を加え、業界内でも注目されている優れたパフォーマンスは、いまなお他社の追随を許さないほど。
奈良県大和郡にあるカーオーディオプロショップ ブリーズにて、DLS監修の元でブリーズとコラボした限定スピーカーは発表される。搭載されるデモカーはBMW 『i3』とアウディ『A1』の2台。
アウディ(Audi)は7月2~5日、ドイツ・インゴルシュタットにおいて、「サマーコンサート」を開催すると発表した。
メインユニットの「内蔵パワーアンプ」から「外部パワーアンプ」へと切り換えることの楽しさを紹介している当特集。その第6回目となる当回では、前回に引き続き「4chパワーアンプ」で“フロント2ウェイ+サブウーファー”を鳴らす際の“コツ”を解説していく。
◆センターコンソールが回転し12.3インチのデジタルパネルが出現
◆各面をプラス/マイナス0.3mmの許容誤差で位置合わせ
◆最小の許容誤差を維持するために駆動システムが自己学習
◆ジェームズ・ボンドも誇りに思う?
JAF(日本自動車連盟)は6月16日、高齢者の安全運転継続を応援する「エイジド・ドライバー総合応援サイト」に「耳」のチェックとトレーニングコンテンツを新たに公開した。
クルマの中で好きな音楽をより良い音で楽しみたいと考えているドライバーに向けて、全国の実力“カーオーディオ・プロショップ”が推奨する『入門者向けお薦めプラン』を紹介している。第3回目となる今回は、「スピーカー交換以外」という条件を設けて各店から話を訊いた。
アウディ(Audi)は6月16日、米国カリフォルニア州シリコンバレーに、自動運転の研究開発施設を開設した、と発表した。