コンチネンタル(Continental)は8月1日付けで、フランク・ペッツニック氏がADAS(先進運転支援システム)事業部長と、自動運転&安全部門の役員に就任すると発表した。
セルスター工業は、2ピースセパレートで設置が自由自在のセーフティレーダー「AR-8」を発売する。
フォーカル・オーディオ・ジャパンは、仏フォーカル社製の高性能遮音材「BAM(バム)シート」を使用した独自の走行音静粛化プログラム「調音施工」を商品化し、7月9日より受注を開始する。
TOYO TIRE(トーヨータイヤ)は、2020年度「タイヤ安全啓発活動」を7月11日より順次、各地のイオンモールで実施していくと発表した。
ナビタイムジャパンは、Android OS向けバス専用ナビアプリ「バスNAVITIME」のバス路線図にて、7月8日より道路形状に沿った表示に対応した。
カーオーディオユニットがどのように取り付けられているのかを紹介しながら、カーオーディオの奥深さを掘り下げようと試みている当コーナー。今回からは新章に突入し、「メインユニット」の取り付けに関する解説を展開していく。
日野自動車は7月8日、『デュトロ』などの自動変速機制御プログラムに不具合があるとして、国土交通省にリコール(回収・無償修理)を届け出た。
ウィラー(WILLER)とインテル子会社のイスラエル・モービルアイは7月8日、日本、台湾およびアセアンにおけるロボタクシーソリューションを提供するための戦略的パートナーシップを発表した。
トヨタ自動車は7月8日、『ダイナ』および『トヨエース』の電気配線に不具合があるとして、国土交通省にリコール(回収・無償修理)を届け出た。対象となるのは、2016年9月14日~2020年1月9日に製造された3万8657台。
デンソーは、同社が開発した後付け装着可能な「ペダル踏み間違い時加速抑制装置」がマツダ純正用品として採用され、販売が開始されたと発表した。