自動車 テクノロジーニュース記事一覧(697 ページ目)

村田製作所とミシュラン、タイヤ内蔵型高耐久RFIDモジュールを共同開発 画像
自動車 テクノロジー

村田製作所とミシュラン、タイヤ内蔵型高耐久RFIDモジュールを共同開発

村田製作所はタイヤ内蔵用RFIDモジュールをミシュランと共同開発。2022年1月19日から21日に東京ビッグサイトで開催される「第14回[国際]カーエレクトロニクス技術展」に出展する。

メルセデスベンツのレベル3の自動運転、Sクラス 新型で可能に…2022年からドイツで 画像
自動車 ニューモデル

メルセデスベンツのレベル3の自動運転、Sクラス 新型で可能に…2022年からドイツで

◆メルセデスベンツSクラス新型の「DRIVE PILOT」に採用
◆60km/hを上限にドイツの高速道路などで自動運転が可能に
◆システムが車両を減速させ最終的に停止させることも可能

コスパの良い“頼れる”マニアック・アイテム[ソースユニット] 画像
自動車 テクノロジー

コスパの良い“頼れる”マニアック・アイテム[ソースユニット]

カーオーディオシステムを成り立たせるためには、音楽信号を読み取る機器である「ソースユニット」も不可欠だ。当特集では、それに何を使うと良いのかを考えている。今回はその最終回として、これまでに取り上げてきたもの以外のスペシャルなアイテムに焦点を当ててみる。

サウンドを自分好みに…ユニットサブウーファー[サブウーファー導入] 画像
自動車 テクノロジー

サウンドを自分好みに…ユニットサブウーファー[サブウーファー導入]

カーオーディオで使われるフロントスピーカーは、サイズ的に、そしてコンディション的に重低音再生を苦手としている。ゆえにそれを得意とする「サブウーファー」が活躍する。当特集では、これの導入方法から使い方のコツまでを全方位的に紹介している。

ドライブインシアターにデモカー展示…パイオニア 12月26日から 画像
自動車 テクノロジー

ドライブインシアターにデモカー展示…パイオニア 12月26日から

パイオニアは、イオンシネマドライブインシアターの会場にて、最新のカーエレクトロニクス商品を体験できる「カロッツェリア エクスペリエンス」を開催する。

車種別サイドカメラキットに ヤリス 専用タイプが登場 画像
自動車 テクノロジー

車種別サイドカメラキットに ヤリス 専用タイプが登場

自動車アフターパーツメーカーのデータシステムが車種別サイドカメラキット・シングルタイプ「SCK」シリーズにトヨタ・ヤリス用モデルを新たに追加、12月8日より発売が開始された。

羽田空港周辺公道で自動運転バスの実証実験…一般客も乗車可 画像
自動車 テクノロジー

羽田空港周辺公道で自動運転バスの実証実験…一般客も乗車可

羽田みらい開発は、同社が開発をすすめる複合施設「HANEDA INNOVATION CITY(HICity)」と羽田空港第3ターミナル間の公道で、12月11日から30日まで、自動運転バス『ナビヤ アルマ』の実証実験を行う

顔認証技術を活用した「住民+観光客」の乗合バス、北海道でMaaS実証実験開始 画像
自動車 テクノロジー

顔認証技術を活用した「住民+観光客」の乗合バス、北海道でMaaS実証実験開始

赤井川村国際リゾート推進協会(赤井川村DMO)、NEC、電通、電通北海道は、北海道余市郡赤井川村にて住民、観光客、リゾート施設従業員が共用する乗合バスの運行実証を12月11日から本格稼働する。

NEXCO中日本と東日本の料金所5カ所、2022年春からETC専用に…首都高は34カ所 画像
自動車 テクノロジー

NEXCO中日本と東日本の料金所5カ所、2022年春からETC専用に…首都高は34カ所

NEXCO東日本および中日本は、中央道 稲城インターチェンジ(IC)など5か所の料金所について、ETC専用運用を2022年春から開始すると発表した。

新車を買うならオーディオレス!?…メインユニット[カーオーディオ システムアップ AtoZ] 画像
自動車 テクノロジー

新車を買うならオーディオレス!?…メインユニット[カーオーディオ システムアップ AtoZ]

カーオーデイオシステムをグレードアップすれば、音楽を今よりもっと良い音で聴けるようになりドライブの楽しさがアップする。当連載では、それを実践するためのガイドとなる情報を発信している。現在は、システムの核となる「メインユニット」の選び方を説明している。

    先頭 << 前 < 692 693 694 695 696 697 698 699 700 701 702 …700 …710 ・・・> 次 >> 末尾
Page 697 of 3,854