自動車 テクノロジーニュース記事一覧(700 ページ目)

水陸両用バス実用化へむけ前進、小型船の自動操船実験…埼玉工業大学と群馬ボートが神流湖で 画像
自動車 ビジネス

水陸両用バス実用化へむけ前進、小型船の自動操船実験…埼玉工業大学と群馬ボートが神流湖で

埼玉工業大学が開発する後付け自動運転AIシステムが、陸上公道実験から水上へと横展開。ヤマハ製小型ボートに同大 自動運転AIシステムを搭載し、自動操船の実験が始まった。

アルパインが「初めての愛車DIY」を応援、工具・オンラインサポート付のパッケージ発売 画像
自動車 テクノロジー

アルパインが「初めての愛車DIY」を応援、工具・オンラインサポート付のパッケージ発売

アルパインマーケティングは、愛車のスピーカー交換やドライブレコーダーの取り付けをサポートする「初めての愛車DIY」の予約受付を12月9日より開始する。

ポールスター2、ブランド初のEVを476馬力に強化…無線更新で 画像
自動車 ニューモデル

ポールスター2、ブランド初のEVを476馬力に強化…無線更新で

◆「ロングレンジ・デュアルモーター」グレードが対象
◆0-100km/h加速は4.4秒に短縮
◆グーグルの「Android」ベースのインフォテインメント

ステランティス、車載用半導体の設計で協業…フォックスコンと覚書 画像
自動車 ビジネス

ステランティス、車載用半導体の設計で協業…フォックスコンと覚書

ステランティス(Stellantis)は12月7日、フォックスコン・テクノロジー・グループ(鴻海科技集団)との間で、車載用半導体の設計で協業する覚書を締結した、と発表した。

マツダ CO-PILOT CONCEPT のテストドライブ同乗…1.0と2.0の違いは?[動画] 画像
自動車 テクノロジー

マツダ CO-PILOT CONCEPT のテストドライブ同乗…1.0と2.0の違いは?[動画]

マツダが11月に発表した「CO-PILOT CONCEPT」には2022年の「ラージ商品群」に実装される予定の1.0と、2025年に市場投入を予定している2.0の2種類がある。このうち試作段階の2.0プロトタイプに試乗することができた。

【池原照雄の単眼複眼 最終回】安全技術で世界をリードしよう 画像
自動車 テクノロジー

【池原照雄の単眼複眼 最終回】安全技術で世界をリードしよう

この2週間で、ホンダとマツダの先進的な安全技術を体験取材する機会があった。クルマやバイクがもたらす交通事故という負の側面を、何とか克服しようというテクノロジーの必死の挑戦が続いている。

通信ドラレコの映像からドクターヘリ出動…東京海上日動など2023年度導入 画像
自動車 テクノロジー

通信ドラレコの映像からドクターヘリ出動…東京海上日動など2023年度導入

東京海上日動火災保険は、通信機能付オリジナルドライブレコーダーで取得した交通事故の映像から、ドクターヘリの出動要請を通報する「第2種 D-Call Net」の仕組みを構築し、2023年度中の導入を目指すと発表した。

マツダ「CO-PILOT」を一般道で体験…2022年新モデル3車種に搭載へ 画像
自動車 テクノロジー

マツダ「CO-PILOT」を一般道で体験…2022年新モデル3車種に搭載へ

マツダはこのほど東京都江東区の一般道で、2022年に発売する新モデルから導入予定の安全運転支援技術「CO-PILOT CONCEPT(コ・パイロットコンセプト)」の技術体験会を開いた。

音が激変!?「バイアンプ接続」にトライ[スピーカー 次の一手] 画像
自動車 テクノロジー

音が激変!?「バイアンプ接続」にトライ[スピーカー 次の一手]

純正カーオーディオの音に不満を持つドライバーの多くは、「スピーカー交換」を実行する。しかし、それをそのまま使っているだけではもったいない。“次の一手”を施せば、交換したスピーカーの性能を一層引き出せるようになるからだ。当特集ではその具体策を紹介している。

両足だけで運転可能なフィットe:HEVも登場…ホンダ福祉車両試乗会 画像
自動車 ニューモデル

両足だけで運転可能なフィットe:HEVも登場…ホンダ福祉車両試乗会

本田技研工業(ホンダ)とホンダアクセスは12月3日、Hondaの福祉の様々な取り組みを紹介し、実際に体感できるメディア向けの福祉車両試乗・体験会イベントを開催した。

    先頭 << 前 < 695 696 697 698 699 700 701 702 703 704 705 …710 …720 ・・・> 次 >> 末尾
Page 700 of 3,854