電子情報技術産業協会(JEITA)は、民生用・産業用電子機器などの市場動向をまとめた「2006年電子工業生産見通し」を発表した。
12日、長崎のバス会社4社で共通利用できるおサイフケータイ対応サービス「モバイル長崎スマートカード」が始まった。長崎県バス協会長崎県交通事業者協同組合の高崎亨専務理事、西肥自動車の中塚武所長、長崎県交通局営業部運輸課の楠山史郎課長の3名のインタビューをお届けする。
スマートウェイ推進会議が提言「ITS、セカンドステージへ」--フォローアップ2005--のパンフレットをホームページ上に掲載した。
『レスポンス』では毎週1回、直近2週間でアクセス数の多かったニュースのトップ20をランキングにして発表します。年の瀬も押し詰まり、週間アクセスランキングも年内最終号。トップ記事はなんと……これです!!
島根県警は20日、運転中に携帯電話を使用したとして、32歳の男を道路交通法違反(携帯電話使用)の現行犯で逮捕した。摘発時の態度が非常に悪質と判断されたためで、携帯電話使用が要因での逮捕は島根県内初。
首都高速道路は、兜町駐車場でETCワンストップサービスを開始する。申し込み受付からETC車載器取付とセットアップ、ETCカード発行まで約90分でできる便利なサービス。帰省などで高速道路を使う予定があるなら、このサービスの利用を検討しよう。
Bluetooth(ブルートゥース)対応携帯電話のUSBアダプタとヘッドセットが、5000円を切る値段で登場した。バッファローの『BMH-B01S/SV』だ。ある家電量販店では、4980円で販売されている。
トヨタ自動車は、『ブレビス』を一部改良し、発売開始した。全車にG-BOOK対応DVDボイスナビゲーション付EMV(音声ガイド付カラーバックガイドモニター&ブラインドコーナーモニター付)、NAVI・AI-SHIFTを標準装備した。
トヨタ自動車は、テレマティクスサービス「G-BOOK」、「G-BOOK ALPHA」のDCMプラン契約者、とレクサス専用テレマティクスサービス「G-Link」の契約者に対するサービスとして、車両盗難や車上荒らしによる被害、エアバッグの作動を伴う事故が発生した場合に見舞い金を支給する制度を、2006年1月から開始すると発表した。
19日朝、埼玉県戸田市内の市道で、集団登校中の小学生児童6人の列に対し、右折してきた普通トラックが突っ込む事故が起きた。この事故によって9歳の男児が死亡。その姉で12歳の女児が重傷を負っている。