『レスポンス』では毎週1回、直近2週間でアクセス数の多かったニュースのトップ20をランキングにして発表します。ボーナスでふところ暖かいカーライフ、自動車業界で注目の話題は……これです!!
「TRON SHOW 2006」が14日−16日にかけて東京で開催され、デンソーの次世代カーナビゲーションシステムの試作品が展示された。特徴は、イーソル社のプロセスモデル・メモリ保護機能対応リアルタイムOS「eT-Kernel/Extended」が採用されていること。
ボルボ・カーズ・ジャパンは、ボルボ・コーポレーションがファットノイズ社と共同開発した『iPod』専用アダプターキットを2006年1月4日から発売すると発表した。
日産自動車は、2006年1月からインターネットを活用し、店舗端末及びカーライフ・アドバイザー(営業員)の携帯電話端末から車検、点検及び修理などのサービス入庫の予約管理を行えるシステム「i-PORT」を国内自動車メーカーとして初めて導入する。
11月11日早朝に発生した湾岸線(東行)大井南出口料金所で大型車追突事故の復旧工事を12月18日0:00−6:00に行う。その間、ETC(ICカードも含む)とハイウェイカードの使用ができない。
富士キメラ総研は、「2006年版ITS関連市場の現状と将来」をまとめた。それによると、国内のITS市場は2012年に1兆0776億円となり、2005年と比べて44%増に市場が膨らむ見通し。
新社会システム総合研究所とIRIコマース&テクノロジーの両社は12月20日、東京都内の明治記念館において、おサイフケータイをキーとした地域ITSの実例を検証するセミナーを開催する。
富士通テンは、カーオーディオ・カーナビゲーション市販商品「ECLIPSE」(イクリプス)をドイツで販売すると発表した。
実際のバスでの利用は、乗車時に整理券を取るかわりにおサイフケータイをリーダーライターに一度かざし、降車時に料金箱の上のリーダーライターにかざすことで、利用区間分の料金が支払われるというもの。乗車時は利用停留所の登録のみなので、多くの鉄道のように初乗り運賃が差し引かれることはない。だから残高0円で乗車し、バスの中でチャージして降車する事もできる。
12月20日で、ETC前払い割引制度の前払い金の受付が終了する。ETC前払い割引制度は、前払い金の金額に応じて、割引が受けられる制度。5万円で8000円の割引を受けることができる。