トヨタ自動車は、ITS技術の活用により交通事故低減を目指す「インフラ協調による安全運転支援システム」を開発する一環として、警察庁が推進し、新交通管理システム協会が主催する「安全運転支援システム(DSSS)」の実証実験に参画し、2006年12月から、愛知県豊田市で公道走行実験を実施すると発表した。
国土交通省の香川河川国道事務所では、11月16日から高速道路と並行する国道11号などにある道路情報板に、高速道路のETC時間帯割引情報を表示する。
北陸自動車道・入善スマートICが“フル化”(出入り口4方向)運用に向け、2006年12月1日から07年6月30日まで大規模改良工事を実施する。その間、入善スマートICは閉鎖される。
過去の渋滞情報をもとに、これからの渋滞を予測する「渋滞予測システム」は、市販カーナビでも過去の渋滞情報をHDDに搭載する“ストレージ型”で渋滞予測システムのキャッチアップを行なっており、ストラーダFクラスにも「渋滞データバンク探索」が搭載されている。
米QUALCOMM(クアルコム)社が提唱するモバイルブロードバンド向け技術のひとつ「FLASH-OFDM」(Pre 802.20)の実証実験をレポートする。
米ソネット・テクノロジーズは24日、複数の『iPod』に対応、iPodに保存されたコンテンツを無線を介して車載のFMラジオから再生するFM トランスミッタ、『iFreq』(アイフリーク)を正式に日本発表した。
テクノスポーツは、従来テクノスポーツ中野店で行なっていた会員制レンタルバイク事業「TSレンタルバイク」において、二輪車ETCの解禁を受け、貸渡車輌に新たにETCを搭載する。
富士通テンは、カーAV&ナビゲーションシステム「ECLIPSE」シリーズにHDDナビゲーション『AVN6606HD』と、12セグ/ワンセグ対応の地上デジタルTVチューナ『DTV106』、取付けに必要な接続キット『DTVL10』・配線キット『KW-1266』をワンパッケージにした『AVN6606HDTV』を12月上旬から発売すると発表した。
首都高速道路では、11月25日−2007年1月21日の期間、「レッツETCデビューキャンペーン」を実施する。このキャンペーンは、協力店舗でETC車載器を取り付けたユーザーの内、抽選で3000名にガソリン5000円分のプリカをプレゼントするもの。
日産自動車は、12月2日、3日の2日間、日産札幌ギャラリーでアップルストア札幌とのコラボレーションイベント「Enjoy NISSAN with iPod」を実施すると発表した。