エディアは、『プレイステーション・ポータブル』(PSP)専用のナビゲーションソフト『MAPLUSガイドマップ』(仮称)を2007年夏に発売の予定。
日産自動車は、カーナビ向けにインターネット情報を配信するための仕様をまとめた「CARWINGS-CASTING」を一般公開すると発表した。
日産自動車と館山市、南房総市(千葉県)は、日産のカーナビ向け情報配信サービス「カーウイングス」に館山市と南房総市のドライブルートや観光情報をドライバーへ提供するサービスを共同で開発すると発表した。
NEXCO中日本(中日本高速道路)では、料金所で通行料金を表示する路側表示機に『割引』表示を追加する工事を、4月−7月下旬の期間で実施する。
日産自動車は17日、車両対歩行者の交通事故低減を図るため、携帯電話の通信を活用して車両側が歩行者を検知するITSシステムを開発、近く検証実験を始めると発表した。
5月より新たに切り替わる『G-BOOK ALPHA』で受けられるサービスは基本的にこれまでと同じだ。
G-BOOK mXの発表に伴い、従来からの『G-BOOK ALPHA』のサービス体系も5月より大幅に変更される。そのポイントは、これまで5種類あったプランをなくし、携帯電話利用の「G-BOOK ALPHA」とDCM利用の「G-BOOK ALPHA Pro」2種類に集約したこと。
イギリスのカーディーラー、モーターポイント(Motorpoint)社が、5000人のドライバーを対象に、運転時の携帯電話の手持ち使用について調査を行った。その結果、実に70%が依然として携帯電話の手持ち使用を行っていることが明らかになった。
NEXCO西日本(西日本高速道路)九州支社は、2006年10月31日−07年3月31日の期間、試行的に導入していた長崎バイパスのETC通勤割引の割引期間を、4月1日以降も延長する。
NEXCO西日本(西日本高速道路)中国支社は、江津道路、安来道路のETC時間帯割引(ETC深夜割引・ETC通勤割引)を2006年10月31日−07年3月31日の期間で試行的に導入していたが、4月1日以降も引き続き延長して割引を適用する。