ドリームチームが運営するバランスボディ研究所は、靴にはめるだけで、夜間のジョギングなどの際に安全を守る「フラッシュセーフティ」を2月22日に発売した。
富士通テンは、次世代のWeb標準技術「HTML5」による次世代車載機を開発。その試作機を、2月25日から28日にスペインで開催される世界最大級の携帯電話関連展示会「Mobile World Congress 2013」に参考展示すると発表した。
NEXCO中日本は、外部有識者からなる「安全性向上有識者委員会」を設置した。
エバーグリーンは、1080Pに対応した小型ドライブレコーダーを、同社直営通販サイト「上海問屋」限定で2月22日より販売を開始した。
米メンター・グラフィックスは、米モンタビスタ社の資産の一部を買収、オートモーティブの分野におけるビジネス展開を拡張したことを発表した。
マカフィーは21日、日本国内における家庭内のインターネット利用とインターネットセキュリティ導入状況を把握するために実施した、「家庭でのセキュリティ実態調査」の結果を発表した。調査期間は2012年11月28日~29日で、20~59歳の男女628名から回答を得た。
電子情報技術産業協会(JEITA)は、2013年 1月の民生用電子機器国内出荷実績を発表。カーAVC機器は前年同月比23.4%減の393億円で7か月連続でマイナスとなった。
ゼンリンデータコムは、よしもとクリエイティブ・エージェンシーの全面プロデュースにより、3月20日にティーン向けイベント「いつもNAVI学園祭」を東京近郊で開催する。
ケンウッドは2013年の年明け早々に、AV一体型メモリーナビを一新した。新たに登場したのは、「TYPE Z」の『MDV-Z700』、「TYPE X」の『MDV-X500』、「TYPE R」の『MDV-R700』の3モデル。
米国で自動車メーカーの公式Twitterページが、何者かにハッキングされた問題。クライスラーグループのSUV、ジープブランドに続いて、今度はプラグインハイブリッド車(PHV)の『カルマ』で知られるフィスカーオートモーティブも、同様の被害に遭っていたことが分かった。