ZMPは3月29日、最大150m、水平100°を検出できる自動運転用ステレオカメラ「RoboVision3」の出荷を開始した。
ドイツに本拠を置く大手自動車部品サプライヤーのZFは、2018年の研究開発投資を増額すると発表した。
日本におけるカーオーディオ文化をけん引しているブランドの1つである、"DIATONE"。同ブランドが多くの愛好家に支持されている理由を改めて探るべく、今回は広島県のカーオーディオ専門店4店を訪ねた。それぞれで訊いた話を、4回シリーズで紹介している。
レクサスは3月28日、米国で開幕したニューヨークモーターショー2018で初公開した『UX』の北米仕様車に、最新のコネクティビティを採用すると発表した。
SUBARU(スバル)は、米国で開幕したニューヨークモーターショー2018で初公開した新型『フォレスター』の全車に、最新の「アイサイト」を標準装備すると発表した。
国土交通省はドライバーが運転中、発作などを起こした場合、路肩に車を自動で退避させるドライバー異常時対応システムのガイドラインを世界に先駆けて策定した。30日に発表した。
トヨタ自動車の米国法人、米国トヨタ販売は、米国で開幕したニューヨークモーターショー2018で初公開した新型『RAV4』に、最新の先進運転支援システム(ADAS)を採用すると発表した。
日産自動車の米国法人、北米日産は3月28日、米国で開幕したニューヨークモーターショー2018で初公開した新型『アルティマ』に、最新の先進運転支援システム(ADAS)を搭載すると発表した。
ホンダの米国法人、アメリカンホンダは、米国で開催中のデトロイトモーターショー2018で初公開した新型『インサイト』の市販モデルに、最新のコネクティビティを搭載すると発表した。
キャデラックは3月28日、米国で開幕したニューヨークモーターショー2018で初公開した新型SUVの『XT4』に、最新のコネクティビティを採用すると発表した。