東京海上日動火災保険は、自動車のサイバーセキュリティ分野の対応を強化するため、WHITE MOTIONと、コネクテッドカー・自動運転車などのサイバーセキュリティ分野での共同研究・協業検討に向けて業務提携した。東京海上日動火災保険が4日、発表した。
はじめてプロショップでオーディオをインストールしたユーザーを紹介するカーオーディオ・ニューカマーの企画。今回は大阪府のEASTでサイバーナビを取り付けて純正スピーカーをマルチ駆動する峯さんを紹介する。音の激変ぶりに喜びいっぱいのオーナーだ。
豊田通商グループのネクスティ エレクトロニクスおよびNTTデータは4月2日、車載ソフトウエア領域のサービス開発を目的に、キャッツへ資本参加したと発表した。
コンチネンタルとオスラムは4月3日、折半出資の合弁会社、オスラム・コンチネンタル社を設立し、2018年後半から事業を開始すると発表した。
PSAグループは4月3日、人工知能(AI)の研究を行う「PRAIRIEインスティチュート」に、自動車メーカーとして初めて参画した、と発表した。
セルスター工業は、高速道路逆走警告や新型取締機の事前&直前など、新機能を搭載したGPSレーダー探知機の新商品「AR-W53GA」を発売した。
カーオーディオ製品の取り付け(インストール)に関するノウハウやセオリーを紹介している当コーナー。今週からは、新たな章に突入する。取り上げるのは「DSP(デジタル・シグナル・プロセッサー)」だ。これをシステムに取り入れる際のあれこれについて解説していく。
国土交通省は、大型トラック・バスのスペアタイヤの定期点検を義務付けるよう制度を改正する。また、大型自動車の使用者に選任が義務付けられている整備管理者に、定期的な研修を受講させることを運送事業者に義務づける。
Safariで調べ物をしているうちにウィンドウが増えてしまい、目的のウィンドウが見つけにくくて困った……。そんなときは、Mission Controlの出番。さっとウィンドウを一覧表示してクリックで選べる。Macを使っているならMission Controlを活用しない手はない。
クルマの中で好きな音楽を聴く際の、“ソースユニット”について考察する短期集中連載をお届けしている。今回はその4回目として、『市販AV一体型ナビ』を“音楽再生機器”として使う場合の、その利点や楽しみ方のコツを解説していく。