自動車 テクノロジーニュース記事一覧(1,049 ページ目)

メルセデスベンツ用高音質スピーカー試聴会…デモカー展示 7月20・21日 画像
自動車 テクノロジー

メルセデスベンツ用高音質スピーカー試聴会…デモカー展示 7月20・21日

見た目は変わらずに高音質を実現するメルセデスベンツ用プレミアムスピーカーキットである『BE-FIT AM for メルセデスベンツ』の試聴会が7月20日(土)・21日(日)の2日間、埼玉県川口市の東京車楽にて開催される。

アイシン、移動支援サービス「チョイソコ」を全国展開へ…人とくるまのテクノロジー2019名古屋 画像
自動車 ニューモデル

アイシン、移動支援サービス「チョイソコ」を全国展開へ…人とくるまのテクノロジー2019名古屋

アイシン精機とスギ薬局が高齢者を中心とした地域住民の健康維持・増進を目指し、愛知県豊明市で実施中の移動支援サービス「チョイソコ」事業が順調だ。17日から開催されている「人とくるまのテクノロジー展2019名古屋」のアイシン・ブースで担当者がコメントした。

ムーヴ 新型への展開も期待、ダイハツがDNGAで実現した先進安全支援機能…人とくるまのテクノロジー2019名古屋 画像
自動車 ニューモデル

ムーヴ 新型への展開も期待、ダイハツがDNGAで実現した先進安全支援機能…人とくるまのテクノロジー2019名古屋

ダイハツ工業は7月17日より開催された「人とくるまのテクノロジー展2019名古屋」に出展。同月9日より発売したばかりの新型『タント』で採用した新プラットフォーム「DNGA(Daihatsu New GlobalArchitecture)」にまつわる新技術を披露した。

【メルセデスベンツ EQC】疑似走行音発生システム搭載 画像
エコカー

【メルセデスベンツ EQC】疑似走行音発生システム搭載

メルセデスベンツは7月15日、ブランド初の市販EVの『EQC』(Mercedes-Benz EQC)に、新開発の疑似走行音発生システムを搭載した、と発表した。日本仕様には「アコースティックアンビエントプロテクション」という名称で標準装備となってイル。

PAPAGO、ドラレコ後方カメラ用ショートケーブル発売 フロント設置で室内撮影 画像
自動車 テクノロジー

PAPAGO、ドラレコ後方カメラ用ショートケーブル発売 フロント設置で室内撮影

PAPAGOジャパンは、2カメラドライブレコーダーのリアカメラに使える、短くて便利な「リアカメラ用ケーブル50cm」を7月18日より発売した。

[カーオーディオ“チョイスのキモ”]スピーカー その9…ダイヤトーン 画像
自動車 テクノロジー

[カーオーディオ“チョイスのキモ”]スピーカー その9…ダイヤトーン

カーオーディオを愛好する方々に向けて、製品選びの段階から楽しんでいただこうと、カーオーディオユニットの“チョイスのキモ”を解説している。まずはスピーカーにスポットを当て、これまでは全体的な傾向解説を展開してきた。

【トヨタ APM】東京オリンピックまでに衝突被害軽減ブレーキも搭載予定[動画] 画像
自動車 テクノロジー

【トヨタ APM】東京オリンピックまでに衝突被害軽減ブレーキも搭載予定[動画]

トヨタ自動車は7月18日、2020年東京オリンピック・パラリンピック(以下:オリパラ)で使用する専用の電気自動車(EV)を報道関係者に公開した。公開した車両はベース車の試作第1号。

ヴァレオが第2世代LiDARを出展、MEMS方式の第3世代にも言及...人とくるまのテクノロジー2019名古屋 画像
自動車 テクノロジー

ヴァレオが第2世代LiDARを出展、MEMS方式の第3世代にも言及...人とくるまのテクノロジー2019名古屋

フランスの大手自動車部品メーカーであるヴァレオは、人とくるまのテクノロジー展2019名古屋の特設会場で開催された企画展に出展。2020年より量産を開始する同社の第2世代LiDARである「SCALA2」を展示し、さらにその先のMEMS型の第3世代モデルにも触れた。

自動運転の違反行為に点数2点、反則金は普通車で9000円[新聞ウォッチ] 画像
自動車 テクノロジー

自動運転の違反行為に点数2点、反則金は普通車で9000円[新聞ウォッチ]

「鶏が先か、卵が先か」の問題ではないが、次世代技術を駆使する自動運転システムについては、実用化する前に、違反行為に対する反則金のほうが先に決まったようだ。

ZF、アクティブダンパー+後輪操舵を発表…パワースライドを防ぐ 画像
自動車 テクノロジー

ZF、アクティブダンパー+後輪操舵を発表…パワースライドを防ぐ

ZFは、ドイツで開催した「グローバル・テクノロジー・デイ2019」で初公開した「フライングカーペット2.0」に、「アクティブ・リアステアリング・システム」を採用すると発表した。