コマツは7月19日、エンジン式フォークリフト(LPG仕様車)のLPGベーパライザ取付ブラケットに不具合があるとして国土交通省にリコール(回収・無償修理)を届け出た。対象となるのは、2005年1月28日~2008年8月9日に製造された9型式372台。
三菱自動車の米国部門は7月19日、『エクリプスクロス』(Mitsubishi Eclipse Cross)の2019年モデルが、米国IIHS(道路安全保険協会)から「2019トップセーフティピック」に認定されたと発表した。
東京空港交通、東京シティ・エアターミナル(T-CAT)、日本交通、日の丸交通、三菱地所、JTB、 ZMPの7社は、空港リムジンバスと自動運転タクシーを連携させた、世界初の都市交通インフラの実証実験を11月より実施すると発表した。
古河電気工業、ゼンリンデータコムは、道路標識や照明などの小規模道路附属物の点検・維持管理を非常に簡便にできるシステムの実証実験で点検・維持管理を、大幅に省人化・低コスト化できる効果を確認したと発表した。
楽天の研究開発機関である楽天技術研究所は、ECサイト「e-zakkamaniastores」や実店舗「zootie」「fablica」の運営を行っているズーティーや会津大学と共同で、人とくるまのテクノロジー展2019名古屋に出展。会場内では異色な“どこでも試着室”を展開し注目を浴びた。
電子情報技術産業協会が発表した2019年度第1四半期のドライブレコーダー出荷台数は前年同期比37.4%増の108万2242台と大幅に増加した。
MONETテクノロジーズは、社用車を複数の企業で効率的に共同使用する法人向けサービス「MONET Biz(モネビズ)」の提供に向けた実証実験を8月1日から都内で実施する。
ナビタイムジャパンは7月18日、トヨタ自動車が提供中のマルチモーダルモビリティサービス「my route」にて、マルチモーダルルートをトヨタ自動車と共同開発すると発表した。
カーオーディオでは、システム構築の形がさまざまある。ライト仕様、ヘビー仕様、さらにはマニアックなアプローチまで、いろいろな楽しみ方が存在している。当特集では、その1つ1つについて利点やコツ等々を明らかにしていこうと試みている。
オイルシールメーカーであるNOKの隣にはグループ会社「日本メクトロン」がブースを出展。そのブースででもっとも注目されたのが、「3原触モジュール」を使った実演デモだ。