自動車 テクノロジーニュース記事一覧(1,002 ページ目)

ホンダのオーディオ機器用低ノイズ蓄電機、「オーディオアクセサリー銘機賞」でグランプリ 画像
自動車 テクノロジー

ホンダのオーディオ機器用低ノイズ蓄電機、「オーディオアクセサリー銘機賞」でグランプリ

ホンダのオーディオ機器用蓄電機『LiB-AID(リベイド)E500 for Music』が、「オーディオアクセサリー銘機賞 2020」にてグランプリを受賞した。なお、ホンダの製品としては初の受賞となる。

[カーオーディオ“チョイスのキモ”]プロセッサー…パワーアンプ内蔵DSP その4 画像
自動車 テクノロジー

[カーオーディオ“チョイスのキモ”]プロセッサー…パワーアンプ内蔵DSP その4

カーオーディオを趣味とする方々に向けて、製品選びの段階からこれを楽しみ尽くしていただこうと、そのガイドと成り得る情報を提供している。現在は「プロセッサー」をテーマにお贈りしている。今回も、「パワーアンプ内蔵DSP」を1台、ピックアップして紹介する。

NTTグループ、トヨタの自動運転コンセプトカー『LQ』にAI技術を提供 画像
自動車 テクノロジー

NTTグループ、トヨタの自動運転コンセプトカー『LQ』にAI技術を提供

NTTおよびドコモは11月20日、NTTグループのAI技術を、トヨタ自動車の自動運転コンセプトカー『LQ』の車載AIエージェントに展開すると発表した。

イード、「ITS世界会議2019」調査レポートを発表 各企業のeモビリティなど解説 画像
自動車 テクノロジー

イード、「ITS世界会議2019」調査レポートを発表 各企業のeモビリティなど解説

イードは、10月21日から25日にシンガポールで開催された「ITS世界会議2019」の調査レポートを発表した。

日本初の観光型MaaS、伊豆半島での実証実験はフェーズ2へ 操作性や商品性を大幅改善 画像
自動車 テクノロジー

日本初の観光型MaaS、伊豆半島での実証実験はフェーズ2へ 操作性や商品性を大幅改善

東急、JR東日本、JR東日本企画の3社は、伊豆半島で今年4月から実施している、日本初の観光型MaaSの実証実験「フェーズ2」を12月1日から実施すると発表した。

年末年始、渋滞のピークは1月2-4日…東名大和トンネル付近で35kmなど 画像
自動車 テクノロジー

年末年始、渋滞のピークは1月2-4日…東名大和トンネル付近で35kmなど

NEXCO3社、JB本四高速、日本道路交通情報センターは11月20日、年末年始(12月27日~1月5日)の高速道路での交通集中による渋滞予測をとりまとめた。

トヨタ、コースター など8800台をリコール ハザードやウインカーが点灯しなくなるおそれ 画像
自動車 テクノロジー

トヨタ、コースター など8800台をリコール ハザードやウインカーが点灯しなくなるおそれ

トヨタ自動車は11月20日、マイクロバス『コースター』などのハザードランプに不具合があるとして、国土交通省にリコール(回収・無償修理)を届け出た。

高音質スピーカーパッケージ「ソニックプラス」、新型カローラに対応 画像
自動車 テクノロジー

高音質スピーカーパッケージ「ソニックプラス」、新型カローラに対応

ソニックデザインが発売する、エンクロージュア一体型の車種別スピーカーパッケージ「ソニックプラス」シリーズのC21シリーズ3機種が、新型『カローラ/カローラツーリング(210系)』にも対応した。

[カーオーディオ・インストレーション]スピーカー…制振材は圧着する 画像
自動車 テクノロジー

[カーオーディオ・インストレーション]スピーカー…制振材は圧着する

カーオーディオユニットの取り付け作業にまつわるエトセトラを紹介している当コーナー。まずはスピーカー・インストールに関連した諸々を解説している。今回も前回に引き続いて、“デッドニング”作業をDIYで行おうとするときの“制振材”の貼り方のコツを説明する。

路面電車と自動運転バスが協調、公道実証実験が成功 世界初 画像
自動車 テクノロジー

路面電車と自動運転バスが協調、公道実証実験が成功 世界初

広島大学は、世界初となる路面電車と協調する自動運転バスの公道実証実験が成功したと発表した。