自動車 テクノロジー ITSニュース記事一覧(241 ページ目)

宅配ロボットに新色イエロー登場、コンビニ宅配サービス実証実験開始へ 画像
自動車 テクノロジー

宅配ロボットに新色イエロー登場、コンビニ宅配サービス実証実験開始へ

ZMPは12月5日、宅配ロボット「CarriRo Deli(キャリロデリ)」の新色イエローカラーモデルを発表した。新色イエローはZMPが販売していた家庭用二足歩行ロボット「nuvo」やロボット音楽プレーヤー「miuro」と同じカラーを採用している。

準天頂衛星システムを活用した自動運転の実証を豪州で実施 豊田通商 画像
自動車 テクノロジー

準天頂衛星システムを活用した自動運転の実証を豪州で実施 豊田通商

豊田通商は、豪州で準天頂衛星システムを活用した自運転実証事業の実証実験を12月から開始したと発表した。

ドライバーモニターセンサーを新開発、自動運転と手動運転の切り替えを支援…STマイクロ 画像
自動車 テクノロジー

ドライバーモニターセンサーを新開発、自動運転と手動運転の切り替えを支援…STマイクロ

STマイクロエレクトロニクス(ST Microelectronics)は12月3日、ドライバーをモニターして疲労度をチェックし、安全運転に役立てる新開発の車載イメージセンサーを発表した。

アウディが電動化や自動運転を促進、140億ユーロを投資 2023年末までに 画像
エコカー

アウディが電動化や自動運転を促進、140億ユーロを投資 2023年末までに

アウディ(Audi)は12月4日、電動化やデジタル化、自動運転を促進する目的で、2023年末までにおよそ140億ユーロ(約1兆7900億円)を投資すると発表した。

成田空港で自動走行実証実験を開始...地上支援業務の省力化・自動化を目指す 鴻池運輸とZMP 画像
自動車 テクノロジー

成田空港で自動走行実証実験を開始...地上支援業務の省力化・自動化を目指す 鴻池運輸とZMP

鴻池運輸とZMPは、成田国際空港の制限区域内で、12月17~19日の3日間、自動走行車両の実証実験を実施する。

ドコモ×BMW、コンシューマeSIM搭載による新コネクテッドカーサービス開発へ 画像
自動車 テクノロジー

ドコモ×BMW、コンシューマeSIM搭載による新コネクテッドカーサービス開発へ

NTTドコモは12月4日、コンシューマeSIMの搭載による、スマートフォンとクルマを連携したの協創に向けた取り組みをとBMWグループと開始したことを発表した。

空港制限区域内での乗客・乗員を自動運転で輸送する実証実験 画像
自動車 テクノロジー

空港制限区域内での乗客・乗員を自動運転で輸送する実証実験

国土交通省は12月4日、12月から国内4空港の空港制限区域内で、国内初となる乗客・乗員輸送を想定した自動走行の実証実験を実施すると発表した。

マツダの自動運転は“人が運転を続けるため”の技術…統合制御システム開発本部 吉岡透氏【インタビュー】 画像
自動車 ビジネス

マツダの自動運転は“人が運転を続けるため”の技術…統合制御システム開発本部 吉岡透氏【インタビュー】

「人間中心」「人馬一体」を掲げるマツダと自動運転技術は、あまり強く結びつかないイメージだ。しかし、その研究開発をしていないわけではない。統合制御システム開発本部 副本部長 吉岡透氏に、マツダの考える自動運転技術、関連する制御技術について聞いた。

自律移動警備ロボット「ペルセウスボット」が西武新宿駅で実証実験 画像
鉄道

自律移動警備ロボット「ペルセウスボット」が西武新宿駅で実証実験

鉄道駅構内でうずくまる人を検知してロボットが駆けつける……。東京都新宿区の西武鉄道西武新宿駅構内で11月26~30日に、自律移動型のAI監視カメラ搭載警備ロボット「ペルセウスボット」の実証実験が実施された。鉄道駅で稼働する同種のロボットは日本初だという。

GMが自動運転の開発を強化、ホンダとソフトバンク出資のクルーズ社にGM社長が就任へ 画像
自動車 ビジネス

GMが自動運転の開発を強化、ホンダとソフトバンク出資のクルーズ社にGM社長が就任へ

GMは11月29日、自動運転車の開発強化を目的に、同社のダン・アンマン社長を子会社の自動運転開発部門、クルーズ社の新CEOに任命すると発表した。