自動車 テクノロジー ITSニュース記事一覧(120 ページ目)

交通事業者間データ連携を高度化へ… MaaSの基盤 国交省 画像
自動車 テクノロジー

交通事業者間データ連携を高度化へ… MaaSの基盤 国交省

国土交通省は12月14日、MaaS(モビリティアズアサービス)の基盤となるデータ連携を高度化すると発表した。

米ホンダ、道路補修に車載の安全技術を活用…マーキング 画像
自動車 テクノロジー

米ホンダ、道路補修に車載の安全技術を活用…マーキング

ホンダ(Honda)の米国部門は12月14日、米国の研究開発子会社のホンダ・リサーチ・インスティチュートが、車載技術をベースに路面の状態を評価するモニタリングシステムを開発している、と発表した。

自動運転バスの冬季運行を検証へ…氷点下における走破性など 画像
自動車 テクノロジー

自動運転バスの冬季運行を検証へ…氷点下における走破性など

ソフトバンクの子会社であるボードリーは、12月15~19日に北海道上士幌町で自動運転バスの冬季運行を実施する。

メルセデスベンツのレベル3の自動運転、Sクラス 新型で可能に…2022年からドイツで 画像
自動車 ニューモデル

メルセデスベンツのレベル3の自動運転、Sクラス 新型で可能に…2022年からドイツで

◆メルセデスベンツSクラス新型の「DRIVE PILOT」に採用
◆60km/hを上限にドイツの高速道路などで自動運転が可能に
◆システムが車両を減速させ最終的に停止させることも可能

NEXCO中日本と東日本の料金所5カ所、2022年春からETC専用に…首都高は34カ所 画像
自動車 テクノロジー

NEXCO中日本と東日本の料金所5カ所、2022年春からETC専用に…首都高は34カ所

NEXCO東日本および中日本は、中央道 稲城インターチェンジ(IC)など5か所の料金所について、ETC専用運用を2022年春から開始すると発表した。

インテル、傘下の自動運転部門「モービルアイ」にIPO計画…2022年に上場へ 画像
自動車 ビジネス

インテル、傘下の自動運転部門「モービルアイ」にIPO計画…2022年に上場へ

インテル(Intel)は12月6日、傘下の自動運転部門のモービルアイの新規株式公開(IPO)を行い、2022年中旬に米国でモービルアイの株式を上場する計画を発表した。

ステランティスとBMWが提携…自動運転システムを共同開発中 画像
自動車 ビジネス

ステランティスとBMWが提携…自動運転システムを共同開発中

ステランティスは12月7日、BMWと提携して「STLAAutoDrive」と呼ばれる自動運転システムを共同開発していると発表した。

高速道路の通行料金2割引も、「ETC2.0」への乗り換えのメリットとは? 画像
自動車 テクノロジー

高速道路の通行料金2割引も、「ETC2.0」への乗り換えのメリットとは?

◆利用するメリットは様々
◆高額な導入設備費が普及の足枷に
◆自動車に乗ったまま代金などを支払える「ETCX」に期待

水陸両用バス実用化へむけ前進、小型船の自動操船実験…埼玉工業大学と群馬ボートが神流湖で 画像
自動車 ビジネス

水陸両用バス実用化へむけ前進、小型船の自動操船実験…埼玉工業大学と群馬ボートが神流湖で

埼玉工業大学が開発する後付け自動運転AIシステムが、陸上公道実験から水上へと横展開。ヤマハ製小型ボートに同大 自動運転AIシステムを搭載し、自動操船の実験が始まった。

マツダ CO-PILOT CONCEPT のテストドライブ同乗…1.0と2.0の違いは?[動画] 画像
自動車 テクノロジー

マツダ CO-PILOT CONCEPT のテストドライブ同乗…1.0と2.0の違いは?[動画]

マツダが11月に発表した「CO-PILOT CONCEPT」には2022年の「ラージ商品群」に実装される予定の1.0と、2025年に市場投入を予定している2.0の2種類がある。このうち試作段階の2.0プロトタイプに試乗することができた。