自動車 テクノロジー ITSニュース記事一覧(117 ページ目)

大成建設など9社が西新宿で、自動運転サービス実現に向けた実証実験を開始 画像
自動車 テクノロジー

大成建設など9社が西新宿で、自動運転サービス実現に向けた実証実験を開始

大成建設など9社は1月20日、新宿駅西口エリア(東京都)において自動運転車を使ったサービスの実現へ向けた実証実験を開始すると発表した。期間は1月22日~2月4日の1月24、25、29、30日を除く約2週間。20日、オンラインでの記者説明会を実施した。

ホンダ、建設現場で活躍する自律移動電動モビリティを米国で発表 画像
エコカー

ホンダ、建設現場で活躍する自律移動電動モビリティを米国で発表

ホンダは、プラットフォーム型自律移動モビリティの実験用車両『ホンダ オートノマス ワークビークル(ホンダ AWV)』を、1月18日から20日まで米国・ラスベガスで開催された建設資材・建設機器の見本市「World of Concrete 2022」で展示した。

東陽テクニカ、自動運転開発向け「はかる」技術を紹介へ…オートモーティブワールド2022 画像
自動車 ニューモデル

東陽テクニカ、自動運転開発向け「はかる」技術を紹介へ…オートモーティブワールド2022

東陽テクニカは、1月19日からの3日間、東京ビッグサイトで開催される「第14回オートモーティブワールド」の構成展である「第5回自動運転EXPO」に出展すると発表した。

自動車会議所の第1回「クルマ・社会・パートナーシップ大賞」に茨城・境町の自動運転バス事業 画像
自動車 社会

自動車会議所の第1回「クルマ・社会・パートナーシップ大賞」に茨城・境町の自動運転バス事業

日本自動車会議所(会長・内山田竹志氏)は1月17日、日刊自動車新聞社との共催で昨年創設した表彰制度「クルマ・社会・パートナーシップ大賞」の初回となる2021年度の受賞事業を発表した。

ジェンテックス、ドライバーモニタリングシステムなど最新製品を展示...CES 2022 画像
自動車 テクノロジー

ジェンテックス、ドライバーモニタリングシステムなど最新製品を展示...CES 2022

バックミラーや電子機器などのパーツ類を自動車メーカーに提供しているジェンテックス(GENTEX)は、米国ラスベガスで開催された「CES 2022」 に出展。成長を続けるドライバー及び車室監視ソリューションの紹介をはじめ、自動防眩装置などの最新製品を展示した。

デンソー、運転支援システム「Global Safety Packge 3」を開発へ…画像センサーとレーダーの組み合わせ 画像
自動車 テクノロジー

デンソー、運転支援システム「Global Safety Packge 3」を開発へ…画像センサーとレーダーの組み合わせ

デンソーは1月14日、車両の周辺環境を認識して安全性に貢献する「Global Safety Packge 3」((以下:GSP3)の開発を発表し、同日オンラインにてメディア向け説明会を実施した。

ロボットがコーヒーを自動配送、都内で実験…3Dデジタルマップを活用 画像
自動車 テクノロジー

ロボットがコーヒーを自動配送、都内で実験…3Dデジタルマップを活用

アイサンテクノロジーは1月13日、大手町・丸の内・有楽町地区まちづくり協議会や三菱地所、三菱地所設計と、1月22日~25日まで、丸の内仲通りで屋内外を結合した3Dデジタルマップによってロボットの走行環境を形成する実証実験を実施すると発表した。

千葉幕張新都心で自動運転バス運行…東京オートサロン2022に合わせた理由がある 画像
自動車 テクノロジー

千葉幕張新都心で自動運転バス運行…東京オートサロン2022に合わせた理由がある

幕張新都心は、イオンモール幕張新都心、ZOZOマリンスタジアム、JFA夢フィールド幕張温泉『湯楽の里』と、それぞれに距離があって回遊性に課題があった。そこをこうした自動運転バスで各所が結ばれると……

テスラ、自動運転パッケージの価格を引き上げ 1月17日から米国で 画像
自動車 テクノロジー

テスラ、自動運転パッケージの価格を引き上げ 1月17日から米国で

テスラのイーロン・マスクCEOは1月8日、自動運転システムの「FSD」の米国でのパッケージ価格を1月17日から2000ドル(約23万円)引き上げ、1万2000ドル(約138万円)にすると発表した。

XRコンテンツを体験できる自動運転車…観光路線としての実証運行へ 画像
自動車 テクノロジー

XRコンテンツを体験できる自動運転車…観光路線としての実証運行へ

アイサンテクノロジー、ティアフォー、損害保険ジャパン、シナスタジアは1月6日、三重県桑名市内で開催される自動運転車両試乗会に参画するととともに、試乗希望者を公募すると発表した。